2018年5月9日から毎日ブログを更新しました!
今日まで毎日ブログを更新することができました。現在まで56記事で今日の記事を入れると57記事になりました。最初は簡単にできるだろうと思いましたが、やはりきついと感じることもありましたね。仕事で打ち合わせをしたときや旅行に行ったときなどは時間を取るのが難しく眠い目をこすりながら記事を書いていました(^_^;)
いやいや書いているということはなく楽しみながら書くことができました。いくつかの目標を達成することができたのも良かったです。目標は下記のプロフィールにまとめています。

2ヶ月を振り返ってみて思うこと
毎日継続は想像以上に大変
すでに上に書いていますが、本当に毎日継続して書くのは大変です。色々な方のブログを見ても途中で更新頻度が落ちて直近ではほとんど更新がないものが多かったです。そう考えるとブログを継続することの難しさは明らかですね。「今日はブログを更新しなくてもいいかなー」と思ってもなんとしてでも書くようにしています。
これは学生の頃から決めたことは継続することを習慣にしてきたことが生きていると思います。今後もできる限り毎日継続、まずは一年間継続したいと考えています。
思ったよりPVを伸ばすのが難しい
記事を書いてさえいればPVは自然に伸びると思っていました。これはやはり甘かったです。単純に記事を書くだけではダメで、半年・1年と中長期で見ることが大切ですね。そして、1つ1つの記事の質を高める必要があります。
あとはいかにトレンドを追うかということだと思います。これは一過性のものになりやすいのであまりしていません。ただ、モチベーションアップのためにもトレンド記事を書くのも良いかもしれません。
書きたいネタが多すぎてどれを書こうか悩む
ブログのネタは常にメモするようにしています。日常生活でこれだ!と思ったものをメモしているので、ネタ帳が膨大になってきました。これらの中からどのネタを書くのか選ぶと悩んでしまいます。
基本的にはその日、その時に書きたいことを書くようにしています。トレンドと通ずる部分はありますが、旬なネタで一過性でないものはどんどん書いていきたいですね。
今後のブログ運営について
過去の記事を修正する
過去記事の修正を最優先で行います。すでに行っているのですが、ペースを上げて修正していきます。初期の頃とは考え方も変わっていますし、誤字脱字などもあるかもしれません。
また、ユーザーの方に伝えたいことが伝わりやすい文章になるように意識しています。今月中にこれまでの全記事を見直したいと思います。今のところ大きく修正したところはありません。
カテゴリーの整理をする
現在カテゴリー数が6個と大雑把にしかカテゴリー分けがされていません。記事数が増えてくるともう少し細分化したカテゴリーを作るべきだと考えています。
これも記事の修正と平行してカテゴリーの見直しをしていきます。ただ、ある程度必要なカテゴリーを決めてから行わないとごちゃごちゃになってしまうので、時間を掛けて行う予定です。
Twitterも活用していく
一応歌うサボテンのTwitterアカウントを持っています。ただ、7月2日時点で全く運用していません。今後はTwitterでもどんどん情報を発信していきたいと考えています。
あまりTwitterをしたことがないので、何をすればいいのかわかりませんがまずは気になる方をフォローしていこうかな。ほとんどのブロガーさんはTwitterを活用していますね。
当記事のまとめ
当記事では、これまでのブログ運営を振り返りました。毎日ブログの更新を行っています。そして今後も継続したいと考えています。本当に書くのが厳しいと思うときもありますが、なんとか継続できています。
今後は過去記事の修正、カテゴリーの整理、Twitterの活用を行っていくつもりです。ただ書き続けるだけではブログのクオリティは上がらないと考えています。時に振り返ってこれまでの作業を見直し、今後に生かすことが大切だと思います。
応援していただけると嬉しいです。