アフィリエイトの始め方

初めてでもわかるアフィリエイトの始め方【2018年】| 準備→実務→運用の3つの段階で考えるべきことを知ろう!


ここではアフィリエイトの始め方について解説しています。「アフィリエイト」に挑戦したいけど、何から始めればいいのかわからないという方を対象にしています。一連の流れを把握しておけばスムーズに行動することができると思います。まずは大きな第一歩を踏み出してくださいね。

アフィリエイトの3つの段階を知ろう

アフィリエイトでお金を稼ぐまでには大きく分けて3つの段階があります。準備→実務→運用となります。準備を始めずにいきなりサイトを作ろうとするのは賢明だとは言えません。

また、実務だけで満足してしまっては利益を出すことは難しいし、利益の最大化も遠のいてしまうことになります。それぞれの段階で考えなければいけないこと、具体的な内容について理解しましょう。稼ぐまでの流れを知れば成功へ一歩近づいたことになります。

アフィリエイトの準備段階

アフィリエイトを始まる前に考えるべきことについて解説しています。この準備をしっかりと行えば後の作業がスムーズになります。早く作業を行いたいと思ってしまうかもしれませんが、まず立ち止まって考えてくださいね。

アフィリエイトの基礎を学ぶ

「アフィリエイトとは何か」とか「アフィリエイトの仕組み」など基本的なことを勉強しましょう。ここはそれほど時間を掛けなくても良いと思います。作業をしている中でしかわからない部分もあるからです。また、すでにアフィリエイトを始めているという方は飛ばしても良いです。

SEOについて学習する

SEO(Search Engine Optimization)について学習しましょう。検索エンジン最適化のことで検索結果の上位にサイトを表示させることを言います。ただし、難しいことを知る必要はありません。Googleがどのような検索エンジンを目指しているのかがそのままSEOに直結します。

参入するジャンルを決める

アフィリエイトの基本を押さえたら次に参入するジャンルを決めましょう。あなたが実際に使用している商品やサービスを紹介するのがベストだと思います。その上で市場規模などで総合的に判断しましょう。

アフィリエイトジャンルの決め方とおすすめジャンル【2019年】| 稼げることも大切!でも興味のあるものから選択した方が成功率が高い! 稼げることと興味のあることのバランスが大切! 誰でも稼げるジャンル=参入すべきジャンルということはないと今は思っています。アフ...

キーワードマップを作成する

参入するジャンルを決めたらキーワードマップを作成しましょう。キーワードマップとは、サイトにどんなコンテンツを入れるのかを表すものです。闇雲にサイトを作っても成果は出にくいです。事前にどのようなサイトが必要なのかをアウトプットすることは大切です。効率的にサイトを作成することができるからです。

サイトのワイヤーフレームを作成する

ワイヤーフレームとは、サイトの仮デザインを作ることです。どのようなWEBサイトをイメージしているのかを実際に書き出します。ただし、Wordpressで特定のテンプレートを利用する場合などある程度デザインが出来ている場合は飛ばしても良いと思います。私は、ワイヤーフレームはアクセスが増えて利益が出始めてから行うこともあります。

ドメインを取得する

次にドメインを取得しましょう。ドメインとは、住所みたいなものです。当サイトの「http://utausaboten.com/」で言うとutausaboten.comの箇所です。ドメインは好みで良いのですが、押さえておいて欲しいポイントもあるので詳細は下記の記事を参考にしてくださいね。

mumudomainsyutoku
独自ドメインの取得方法を画像付きで解説!!【2019年】 | 初心者でも簡単、ムームードメインでドメインを取得しよう!画像引用元:https://muumuu-domain.com/ 独自ドメインとは個人の住所みたいなもの 独自ドメイ...

サーバーの契約をする

ドメインを取得したら次はサーバーの契約をします。サーバーとは、ドメインを置く土地のようなものです。サーバー会社が貸し出しているレンタルサーバーを使用するのが一般的です。当サイトでは、hetemlと言うレンタルサーバーを利用しています。

xservertop
Xserverの登録方法を画像付きで解説!!【2019年】月額972円~とお手頃!アフィリエイターに最も支持されている人気のレンタルサーバー!! Xserverはアフィリエイターに人気のサーバー Xserverは信頼性が高くとても人気のあるレンタルサーバーです。サポー...
server
アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバー比較【2019年】| 10社以上のサーバーを使ってわかったおすすめ3選!! レンタルサーバーとは? レンタルサーバーとは、サーバー会社によって貸し出されるサーバーのことを指しています。サーバーにドメイン...

WordPressを設置する

サーバーと契約をしたらCMSであるWordpressを設置しましょう。Wordpress以外にもサイト作成ツールを使用したり、Movable Typeと呼ばれる他のCMSもあります。ただ、今はWordpressが最も普及していて初心者の方でも使いやすいのでおすすめです。当ブログもWordpressで運用しています。

実際に手を動かす段階

アフィリエイトを始める準備が完了したら、ついに手を動かす段階です。成果が出るまでに時間がかかりますが、手は止めないようにしましょう。

コーディング

WEBデザインを作り込みたい場合はコーディングを行っていきます。テンプレートを利用する方は始めからコーディングに時間を掛けるよりもコンテンツを作ることに力を入れるべきだと思います。アフィリエイトを行う上で基本的なhtmlの知識はあると良いと思います。

記事を書く

アフィリエイトの肝となる記事の作成を行います。記事を作成する時に、見出しをしっかり作ってから書き始めることを推奨します。そして見出しを作る段階で、内容について調べると良いでしょう。まずはユーザーに役立つ情報を提供することを意識して、SEOのことは考えなくても問題ありません。

写真などを用意する

記事内で使う写真やイラストを準備しましょう。フリー素材を使うのも良いと思います。全てを文字で伝えようとするとユーザーに負担がかかり過ぎますので、写真やイラストを適宜使用することを推奨します。

外注に依頼する

コンテンツ(記事や写真 etc.)を作る上で全てを自身で行う必要はありません。場合によっては外注で依頼するという方法もあります。知り合いに依頼するのも良いと思います。

運用の段階

コンテンツを提供して終わりではありません。次に運用の段階に移ります。これまでの作業を見直して、改善を行っていきます。

ASPと単価の交渉を行う

ある程度アクセスが集まって獲得件数が伸びてきたらASPと単価交渉を行っていきましょう。特別単価、固定費などの獲得を目指します。通常の単価はかなり低く抑えられていることが多く、うまくいけば倍以上の単価をもらえることもあります。また、承認率の保証を行ってもらえることもあります。

negotiation
ASP担当者と特別単価&固定費施策の交渉をする方法【2019年】 | ASP担当者とは連絡を密にしておこう!簡単に売上を増やしたいなら交渉は必須! クライアント/代理店との交渉を代わりにしてもらえる ASP担当者は、私達アフィリエイターに代わって商品やサービスの提供者である...

広告出稿を行う

場合によっては広告出稿を検討します。Google Adwords、Yahoo!リスティング、Facebook広告、Twitter広告などが挙げられます。ジャンルやサイトごとに適正も異なるので、うまく見極める必要があります。SEOがうまくいっているのであれば広告出稿で件数獲得→単価アップに繋げやすくなることもあります。

アクセス解析を行う

運用の基本となるアクセス解析を行います。Googleが提供するSearch ConsoleやGoogle Analyticsを中心にアクセス解析を行います。ヒートマップを活用するのも良いでしょう。

サイトの改善を行う

アクセス解析や市場状況などに応じてサイトの改善を行っていきます。記事の修正を行ったり、サイト設計の見直しを行ったりすることになります。また、当然新規記事の執筆は継続しましょう。

当記事のまとめ

当記事では、アフィリエイトの始め方についてまとめました。アフィリエイトを始めたいと思っても何をすればよいのかわからない初心者の方向けの内容です。大きな流れとしては準備→実務→運用となります。

それぞれの段階で何を考えるべきか、具体的に何をするべきかを知っておくだけで作業効率は大きく異なります。特に準備はその後のアフィリエイト作業に大きく影響を与えますので、手を抜かずにしっかりと行いましょう。

アフィリエイトの始め方で不明点や疑問があればコメントあるいはメッセージをいただけるとお答えいます。それでは今日はここで終わります(^^)/~~~