画像引用元:https://www.lancers.jp/
当記事の目次
ランサーズで提案が通らない方必見!
私はアフィリエイトでビジネスをしています。その中で、記事の執筆やWEBデザインなどについてクラウドソーシングサービスであるランサーズを活用。クライアント側から見ても、固定費が掛からず質の高いランサーさんも多くいるのでお気に入りのサービスです。
今回はランサーズで活動しているけどなかなか提案が通らないという悩みを抱えているランサーさん向けのコンテンツです。もちろん、クラウドワークスやシュフティなど他のクラウドソーシングサービスを利用している方でも活用できると思います。
提案の基本!提案前の準備で受注率アップ!
提案を実際に行う前に行うべきことをまとめています。意外とこれができていない方が多いため基本を押さえるだけでも他のランサーに勝つことができます。
レギュラーランクを目指す
まずは、レギュラーランクを目指しましょう。本人確認、機密保持確認、電話確認を行いかつ表示名、プロフィール画像、自己紹介、スキルセットなどを入力することで達成できます。レギュラーランクになるのは最低条件です。レギュラーランク以下だと提案時に下の方になってしまい、クライアントからほとんど見られなくなってしまいます。
余裕があれば実績を作ってシルバーランクになるというのも良いですね。比較的安価で気軽に申し込みができるものに申し込むことでシルバーランクになることができます。レギュラーランクからシルバーランクまでの難易度は高くありませんが、それ以上にクライアントへのインパクトが大きく狙う価値があると思います。私もレギュラーランクの方に大きなプロジェクトを依頼することはありません。
プロフィールにこだわる
クライアントはランサーから提案を受けたら必ずプロフィールをチェックします。何を見ているのかというと、どのような人物なのかやどのような実績があるのかということです。人物については丁寧な文章が書かれているかを見たり、他の方からの評価は良いかということを確認します。
プロフィール写真については実際の顔写真を使っていると信頼性がアップします。抵抗がある方はイラストでも大丈夫です。何も画像を設定しないというのは好ましくありません。評価に関しては初めて浅い内はコントロールできないのでそれほど気にしなくても良いでしょう。
実績についてはできる限り詳しく書くと良いですね。何をしたかだけではなく、どのような成果を上げたのかをまとめましょう。例えば、実績に化粧品のレビューをしたのであれば、化粧品のレビュー記事を書いて10,000PVを獲得などです。化粧品のレビューをしたことがあるだけではNGです。
受注率大幅アップの提案方法応用編
準備が出来たら内容を考えてしっかりと提案を行いましょう。失敗を恐れてはいけません。何度も提案することで提案自体に磨きが掛かってくる側面もあります。
クライアントの依頼内容を読み込む
まず提案をする際に重要なのは依頼内容をしっかりと読むことです。クライアントをしていてこれができていない方が大半です。認定ランサーと呼ばれている方たちでもできていません。要はクライアントが求めているものを理解していない方が多いのです。的はずれなことを提案しても受注できないでしょう。
また、提案の際に質問があるので合わせてご回答くださいと伝えてもほとんど方がスルーです。質問に答えてくれない時点で却下です。提案をする際には依頼内容を読んでしっかりと理解しましょう。質問があれば必ず答えてください。もし、内容について不明点があればその点を質問すれば良いですね。
オリジナルの文章を書く
当たり前のことができていない方が多いです。他の提案をコピペして流用するのではなく、オリジナルの文章を作成しましょう。コピペかどうかはすぐにわかりますので、そのような提案であればすぐに提案一覧から削除します。オリジナルの文章でしっかりと提案がされているだけで高評価です。
提案を受けるとクライアントはどのような未来になるのかということをイメージさせてください。ライティングならこの人に記事を書いてもらえればサイトの価値があがるなとか収益アップに繋がるなと思ってもらうことが大切です。納期は厳守しますとか連絡は密に行なえますなど当たり前のことを書く必要はありません。
当記事のまとめ
当記事では、ランサーの方が受注率を上げる方法についてクライアント目線でまとめました。ランサーズなどのクラウドソーシングでフリーランスとして働きたいという方は多いと思います。フリーランスとして成功をするにはとにかく提案をして実績を積み上げていくことが大切です。ぜひここでまとめた内容を元に挑戦してみてください。