ビジネス

経営者はできないことを無理に自分でしないで誰かに任せるべき!!プログラミング未経験のサボテンがオンラインスクール「TECH ACADEMY」を2ヶ月受講して気付いたこと!

サボテン
サボテン
こんばんは!サボテンです。私は2016年にオンラインプログラミングスクールを2ヶ月受講したことがあります。その結果、経営者は全てを一人でやろうとするのは良くないということに気付きました。これから新しいことを学ぼうと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

プログラミング学習のためにTECH ACADEMYを受講してみた!

アフィリエイトをする上でプログラミングは不要なのですが、PHPやCSSを理解できればもっと色々なことができると思ったのが受講の理由です。Wordpressのコースを完了後、「一人でなんでもやろうとするのはダメだな」と気付きました。

その理由は、全てが中途半端になってしまうからです。これから一人で何もかもしたいと考えている経営者の方はぜひ読んでみてくださいね。当記事はTECH ACADEMYがメインというわけではなく、それを通じて得た教訓をまとめています。

経営者は全ての業務を一人でやろうとしがち

経営設立間もない企業の経営者の方は何でも自分一人でやろうとしがちです。それが経営上有利に思えるものなのだと思います。私も少し前までは誰かを雇うのにお金を掛けるよりも自分で何でもこなす方が効率的だと考えていました。

アフィリエイトで言うと、サイトの企画から、記事執筆、WEBデザイン、記事の更新や会計業務などがありますね。また、今の内にスキルを身に付けておけば将来アフィリエイトで食べることができなくなってもなんとか食いつなげるだろうと思っていました。しかし、TECH ACADEMYでプログラミングを学習した時にこれらの考え方は間違いだと悟たのです。具体的にどのような気付きがあったのかを次にまとめています。

TECH ACADEMYを受講して気付いた2つのこと

仕事にすぐに生かせるスキルはそう簡単に身につかない

数ヶ月仕事をしながら学習した程度では業務に直結するスキルを身に付けることは不可能だと思います。例えば、WordpressでPHPを使ってカスタマイズをしたり、CSSでWEBデザインをしたりという実績に使えるスキルは簡単には身に付きません。学習をした上で実際に半年、一年と使い続けない限りスキルアップは見込めないでしょう。

特に頻繁に使えるスキルなら業務を通じてスキルアップしやすいと思います。しかし、WEBデザインなどそれほど頻繁に必要のないスキルの場合はすぐに忘れてしまうので意味がありませんでしたね。そうは言っても私とは違って地頭が良く学習能力が高い方であればそんなことはないかもしれません。

学習の時間を仕事に掛ける方が効率的

プログラミングを例にすると一日2~3時間講義を進めながら自身でも学習する必要があります。1日2時間として、週5日学習すれば10時間で、一月で40時間潰れることになります。40時間もあれば本業で成果を出しやすいのではないかと思います。

例えば、アフィリエイトで1記事書くのに2時間掛かるとしても20記事書くことができるということです。おそらくすでに会社を作って経営しているのであれば今すぐ絶対に身につけないとダメなものはないと思います。それよりも今持っているスキルを磨く方が効率的だと思います。

特にスタートアップ企業ならスピードが大切です。スピード感を持つためにある程度軌道に乗るまでは本業に注力するのが良いでしょう。スピード感については下記記事にまとめていますので、合わせて読んでくださいね。

アフィリエイトは手数を増やせば稼げる!!ずっと素早く行動して経験を積んだ結果利益を出すコツがわかった!! ライバルよりも一歩先を行こう! 長年携わっていく中で、アフィリエイトは、スタートアップ企業向けのビジネスだと実感しています。ど...

今の私の考え方

この経験が今のビジネスへの考え方に繋がっています。当ページの結論だと言える部分です。

できないことは専門家に任せるのが吉

自身ができないことあるいは自分じゃないとダメだとということ以外は専門家に任せるべきだと思いました。当然専門家に任せると費用が掛かります。それでも浮いた時間を他の作業に充てることができます。時は金なりというので理想的な働き方だと思います。

具体的には、会計業務は税理士にしてもらったり、WEBデザインはデザイナーにしてもらったり、自身が書く必要のない記事についてはライターに書いてもらったりと専門家に任せています。そうすることで時間的に余裕が出来て、私にしかできない業務に注力することができています。精神的にも余裕ができて良い方向に働いているように思います。

学ぶことを全否定するわけではない

それでも学ぶことを100%否定しているわけではありません。必要のないことまで一人でやってしまうのはやめたほうが良いということです。仕事だけをしていると柔軟性がなくなって、臨機応変に対応できなる可能性もあります。常に新しい情報を手に入れたり、学んだりしたりすることは必要です。要はインプットですね。十分なインプットがないとアウトプットができなくなるのでバランスが大切です。

重要なことは、専門家に任せた方が良いものについては自分でやろうとしないことです。そして、今必要のない情報については遮断するようにしましょう。そうすることでより効率的に会社経営を行えると信じています。

当記事のまとめ

当記事では、私の経験を通じて自分一人で何でもやることをやめて、効率的に業務を行うことの大切さをお伝えしました。専門家に任せることで自身の時間ができ、余裕を持って業務を行えるようになります。

当然人に任せるとコストが掛かりますが、それ以上の価値があると考えています。しかし、だからといって自身で行うほうが経営上良いことまで人に任せるのは得策とは言えません。そこはバランスを取りながら業務を行うと良いですね。

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です