カードレビュー

ジェイシービーが新券種JCB CARD Rの募集を開始 | 同じリボ払いカードとして失敗したJCB EITの反省を生かした一枚!!ユーザーは注意!!

jcbcardr
サボテン
サボテン
こんばんは!歌うサボテン♪です。ジェイシービーが2018年9月3日から新しいクレジットカード「JCB CARD R」の募集を開始しました。リボ払い専用のカードということでこれまでのJCB EITカードの代わりになるカードということになります。ジェイシービーとしてはより利益率の高いJCB CARD Rを押し出したいはずです。当該カードの注意点などを詳しく解説していますので、これからJCB CARD Rの作成を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

ジェイシービーはEITで思ったより利益を出せなかった

実はジェイシービーは過去に同じリボ払い専用カードのJCB EITカードを発行しています。JCB EITは年会費無料で学生、未成年、主婦の方でも作成できる一枚です。ポイント還元率が常時1.0%、自動付帯の海外旅行傷害保険、QUICPay付帯の高スペックカードとして人気があります。ユーザー側からすると魅力的で持つ価値のあるクレジットカードだと思います。

しかし、発行しているジェイシービー側からすると少し異なります。ジェイシービーとしてはリボ払い手数料をもっと得られると考えていたはずです。リボ払いの仕組みは、カード利用額に応じて毎月の支払額が変わる残高スライドリボルビング方式となっています。例えば、カード利用残高が100,000円以下なら毎月の支払額は5,000円、500,000円以下なら10,000円といった具合です。これだと残高がなくなることはなく利用者は必ずリボ払い手数料を支払う必要があります。ジェイシービーはこれを期待していたのです。

ではどうしてこの通りにならなかったのかというと、JCB EITカードの保有者は毎月の支払額をショッピング枠一杯まで引き上げていたからです。これだと200,000円利用した場合、支払額は10,000円ではなく200,000円全額となります。JCB EITカードは初回のリボ払い手数料が無料なので、この支払方法だと手数料は不要です。WEB広告などでリボ払い手数料を避ける裏技として限度額いっぱいまで引き下げる方法を紹介していました。結果的にみんなが1回払いで支払っていたので通常のクレジットカードと同じものになりました。つまり、ジェイシービーはカード発行前に想定していた手数料をほとんど取れなかったのです。

昨年末辺りから毎月の支払額を限度額まで引き上げる方法をサイト上で訴求をするなとジェイシービーから通達が入りました。この通達があった時点でほとんどの方は利益が出ていないのだなと感じたでしょう。ジェイシービーも営利企業なので仕方がないのですが、利用者から搾取しようとするビジネスはいかがなものかと思います。

広告予算をJCB EITからJCB CARD Rにシフト!

2018年になるとほとんどJCB EITに予算が掛けられなくなりました。結果的に多くのアフィリエイトサイトからJCB EITは姿を消しました。しかし、ユーザー側からすると非常に魅力的なクレジットカードなのです。どんなにいいカードでも広告主が予算を掛けないと露出がなくなるのはアフィリエイトのダメな部分ですね。

今はJCB EITカード獲得に掛けていた予算のほとんどがJCB CARD Rに移っています。クレジットカードのアフィリエイトサイトがこぞって紹介しているので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。良いカードだから露出が増えているのではなく、予算があるから露出が増えているだけです。JCB CARD Rの作成を考えている方は自身でしっかりとデメリットや注意点を理解して申込みを行いましょう。

JCB CARD Rの審査&おすすめの方

JCB CARD Rの審査難易度は高くありません。申込資格である年齢18歳以上であるという条件を満たしていれば誰でも申し込み可能です。未成年、学生の方、専業主婦の方、フリーターの方でも作成できる可能性があります。場合によっては無職の方でも申込みができるでしょう。特に下記のような条件に当てはまる人はぜひチェックしてください。

ちなみにジェイシービーがターゲットとしているのは、リボ払い手数料を支払ってくれる可能性の高い方となります。つまり、フリーターやアルバイトの方などです。このカードを作成する上でポイント目的以外でのリボ払いの利用を考えている方は作成してはいけません。

こんな方におすすめ!
  • ポイント還元率の高いカードを探している方
  • 年会費無料でコスパの高いカードを探している方

JCB CARD Rの特徴&強み

年会費完全無料

当該カードはすべて無料で持つことができます。JCB EITカードと同じですね。家族カードやETCカードも永年無料となっています。すでにクレジットカードを持っている方もポイント目当てに持つのも良いと思います。今はETCカードの年会費が掛かるクレジットカードが多いので貴重だと言えます。

ポイント還元率が最大2%

ポイント還元率の高さが最大の特徴です。他のJCBカードの4倍、ポイント還元率は2.0%となります。ポイントの内訳は、1,000円カード利用ごとに1Pの基本ポイント還元+1Pのリボ払い専用カード特典+2Pのリボ払い優遇となります。リボ払い手数料を支払うことで+2Pのポイントを獲得することができます。リボ払いをせず1回払いのカードとして利用すれば1.0%還元でJCB EITカードと同じです。

ジェイシービーはJCB EITでの反省を生かしてリボ払いにすることでポイントの優遇を設定しています。これは三井住友カードが発行する三井住友VISAエブリプラスと同じ仕組みです。リボ払いを支払うかどうかでポイント還元率が変わります。おそらくジェイシービーとしては、リボ払いの敷居を低くして見かけ上のメリットを訴求しているのです。

JCBオリジナルシリーズパートナーでの買い物でお得

JCBの優待店舗で買い物をするとポイントの優遇を受けられます。よく利用する店舗があるかどうか確認しておきましょう。もし、毎日の生活で買い物をすることがあるのであれば作成を検討すると良いですね。例えば、セブンイレブンなら3.0%還元・スターバックスカード入金なら9.0%還元となります。

JCBオリジナルシリーズパートナー店舗例
  • セブン-イレブン
  • 小田急百貨店
  • ビックカメラ
  • スターバックスカード
  • Amazon.co.jp
  • 昭和シェル石油
  • ENEOS
  • エッソ・モービル・ゼネラル

海外旅行傷害保険が付帯されている

年会費無料のクレジットカードにもかかわらず海外旅行傷害保険が付帯されています。ただし、補償内容はそれほど充実していません。ケガや病気の治療費用は最高100万円、携行品損害20万円、救援者費用100万円となっています。

海外で盲腸の治療を受けたり、ケガで治療をした場合300万円以上掛かることも珍しくありません。JCB CARD Rの海外旅行傷害保険だけを頼りにせず他のカードと合わせて持つか空港などで加入できる海外旅行保険に加入しましょう。

海外旅行保険で見るべき補償は傷害疾病治療費用です。これはケガや病気の治療で病院に掛かった場合の費用をカバーしてもらえる保険です。補償が高額な死亡後遺障害は利用頻度が極端に低く重要ではありません。死亡したり後遺障害を負うよりもケガや病気になる可能性の方が圧倒的に高いですよね。死亡などは生命保険などでカバーするべきです。

JCB CARD Rの真実-還元率2.0%にはなりえない!

このカードの実質還元率は2.0%にはなりえません。なぜなら、2.0%還元を実現するためにはリボ払い手数料を支払う必要があるからです。しかし、うまく毎月の支払額をコントロールすれば2.0%に近づけることが可能です。例えば、50,000円のショッピング利用をしたら毎月の支払額は5,000円となります。この場合45,000円に対して67.5円と手数料が掛かります。獲得できるポイントは、50,000円×2.0%=100円相当となり実質還元率は0.67%となります。

これを避けるためにできる限り残高が少なくなるように調整する必要があります。50,000円を使用した場合繰り上げ返済で早い段階で44,000円を早期返済しておくのです。JCB CARD Rの締め日は毎月15日、支払いは翌月10日となります。当月20日までに早期返済をすれば翌月の支払いに充当することができます。

こうすれば支払日に5,000円を支払っても残高1,000円が残り金利は12.5円とわずかです。実質ポイント還元率は1.75%と高還元です。銀行やコンビニATMでは入金手数料が不要なのでお得です。決して見かけ上の2.0%還元に騙されてはいけません。

毎月わざわざ早期返済をするのが面倒だという方は「リクルートカード」、「JCB CARD W」、「楽天カード」などの高還元カードの作成を検討しましょう。もしクレジットカード選びで迷ったらお気軽にご相談ください!最適なアドバイスができると思います。

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です