当記事の目次
ライフカードが審査の甘いカードを量産中!
ここ最近ライフカードは、ターゲット層を大きく変えてきています。以前紹介した「ライフカード(有料)」よりもさらに審査難易度が低いクレジットカードの発行を開始しました。ポイント還元率や付帯サービスで勝負ができないと見たのかここ最近は信用情報に問題のある方をターゲットにしているようです。
通常自己破産をしたり、任意整理をしたりして信用情報の登録(いわゆる)があるとクレジットカードを作ることはできません。しかし、このデポジット型を採用したライフカードであれば申し込みを行うことが可能です。ただし、申し込み時点で自己破産手続き中や遅延をしている方は申込みができません。これらの情報は信用情報機関に問い合わせればすぐにわかるので隠すことは不可能です。
ライフカードデポジット型の注意点
ライフカードデポジット型は、基本的には通常のクレジットカードと同じように使用することができます。しかし、一部異なる点がありますので、そこはしっかりと理解しておく必要があります。
カード利用には保証金を預ける必要がある
クレジットカードを利用するには保証金を預けなければいけません。保証金については一般カードは100,000円、ゴールドカードは200,000円となっています。手元にこれだけの現金がないとクレジットカードを利用することはできません。預託についてはカードと引き換えで支払うことになります。なお、保証金については、カード解約時に返金されます。
ショッピング限度額は保証金と同額
クレジットカードのショッピング限度額は保証金と同額です。つまり、一般カードは100,000円、ゴールドカードは200,000円となります。限度額に余裕をもたせたいならゴールドカードを検討すると良いでしょう。本カード及びETCカード利用分が対象です。
年会費が一般カードでも高額
年会費が高額に設定されているのは注意しておきましょう。特に一般カードで5,400円はかなり高いですね。通常高くても1,000円弱です。高額は年会費は貸し倒れリスクに対するカード会社によるリスクヘッジだと言えるかもしれません。他のカードを作ることができる方であればライフカードデポジット型を選択するメリットは薄いです。
ライフカードデポジット型の特徴&強み
ブラックでも作成できる可能性がある
デポジット型という新しいスタイルを採用しています。保証金という形で担保があるためこれまでクレジットカードを持つことができなかった自己破産経験者の方でも持つことができる可能性があります。注意すべき点もありますが、クレジットカードをどうしても作成したいという方は選択肢に入れても良いと思います。
ETCカードの年会費永年無料
ETCカードも発行することができます。発行手数料、年会費永年無料となっています。ETCカード自体クレジットカードが作成できないと持ちにくいものです。ライフカードデポジット型であれば気軽にETCカードを保有することができます。通行料割引やスムーズな通行によるメリットを享受できるのは嬉しいですね。
各種保険が付帯されている
一般カードでも各種保険が充実しているのが特徴です。ゴールドカードならさらに手厚い保険が付帯されています。年会費が高額な分保険に充てられていると言えます。
海外旅行保険
一般カード
- 死亡後遺障害:最高2,000万円
- 傷害疾病治療:最高200万円
- 救援者費用 :最高200万円
- 個人賠償責任:最高2,000万円
- 携行品損害 :最高20万円
一般カードとしては十分な補償額だと思います。傷害疾病治療費用が最高200万円となっています。最も利用頻度の高い怪我や病気の治療費用についてカバーされているのは嬉しいですね。携行品損害も利用することが多く20万円の補償が付いているのは魅力的です。
ゴールドカード
- 死亡後遺障害:最高1億円(1,000万円)
- 傷害疾病治療:最高300万円(150万円)
- 救援者費用 :最高300万円(100万円)
- 個人賠償責任:最高1億円(5,000万円)
- 携行品損害 :最高40万円(20万円)
ゴールドカードになると非常に手厚くなっています。家族特約付きで家族の方も保険の対象となります。()内が家族特約の補償額です。本会員と比べるとやや補償額は小さくなりますが、付帯されているのはメリットだと言えます。怪我や病気の治療費用は最高300万円、携行品損害も一般カードの倍額の40万円となっています。
国内旅行保険(ゴールドのみ)
ゴールドカードのみ利用付帯の国内旅行傷害保険が付帯されています。死亡後遺障害最高1億円(家族特約:1,000万円)、手術保険金最高100,000円(50,000円)、入院保険金日額10,000円(5,000円)、通院日額4,000円(2,000円)です。
ショッピングガード保険(ゴールドのみ)
年間最高200万円のショッピングガード保険が付帯されています。ライフカードゴールドで購入した商品について、購入後90日以内に盗難に合ったり故障したりで損害を被った場合に保険金を受け取ることができます。1事故当たりの自己負担額は3,000円です。
シートベルト保険
自動付帯のシートベルト保険が付帯されています。自動車搭乗中にシートベルトを着用していた場合の事故で保険金を受け取ることができます。死亡後遺障害最高200万円となっています。あまりクレジットカードに付帯されていることのない珍しい保険です。ただし、任意保険に加入していると思いますので、それほど使うことが多い保険ではないかもしれません。
ライフカードの付帯サービス一覧
LIFEサンクスプレゼント付帯
ポイントシステムもあります。基本ポイント還元率は0.5%です。カード利用100円ごとに1PのLIFEサンクスプレゼントポイントが貯まります。初年度はポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍と優遇制度も充実しています。
弁護士無料相談サービス
ライフカードが提携している弁護士法人港国際法律事務所で無料相談サービスを利用できます。お電話あるいは面談による法律相談について1時間まで無料となります。通常弁護士さんの相談料は1時間当たり5,000円前後ですので、お得な優待サービスだと言えます。日常生活で困ったことがあればぜひ活用してくださいね。離婚問題、借金相談など何でも相談できますよ。
ライフカードゴールド(デポジット)との比較
一般 | ゴールド | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
申込資格 | 国内在住で20歳以上かつ 電話連絡が可能な方 |
国内在住で20歳以上かつ 電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | MasterCard | MasterCard |
年会費 | 5,400円 | 10,800円 |
保証金 | 100,000円 | 200,000円 |
ショッピング枠 | 100,000円 | 200,000円 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
ショッピングガード保険 | 付帯なし | 最高200万円 |
空港ラウンジ | × | ○ |
ライフカード一般とゴールドの比較をしています。申込み資格及び国際ブランドについては違いはありません。大きく異なるのは年会費、保証金、ショッピング枠となります。デポジット型という特性を考えると保証金を預けることができるかどうかがポイントですね。基本的には一般カードでも十分だと思います。
ショッピング枠が20万円と上がりますが、その分の保証金を預けなければいけません。また、年会費も倍額の10,800円となっています。この負担が問題ないのであれば限度額が大きいゴールドカードがおすすめです。また、旅行保険やショッピングガード保険などについてもゴールドカードに軍配が上がります。海外に行くことの多い方であればゴールドカードを保有するメリットはあると思います。
当記事のまとめ
新しく登場したライフカードデポジット型の発行を開始しました。元々は通常のライフカードに落ちた方向けにライフカード有料についての案内メールが届いていました。そしてこのライフカード有料の審査に落ちてしまった方向けにこのライフカードデポジット型が紹介される流れでした。ユーザーからの要望が多いということもあり今回一般に募集を開始しています。
保証金を預ける必要はあるもののこれまでクレジットカードを持つことができなかった方でも申込みができるのは嬉しいですね。ETCカードの作成もできますので、デビットカードよりも利便性が高い側面があります。過去に延滞や滞納をしてブラックになってしまったという方はぜひ挑戦してみてください。ただし、現時点で自己破産申請中や滞納をしている方は申込み不可です。
それでは今日はここで終わります(^_^)/~
ライフカードデポジット型のスペック
カード名 | ライフカードデポジット型 |
カード発行会社 | ライフカード株式会社 |
年会費 | 5,400円(税込) |
家族会員 | 発行不可 |
ETCカード | 永年無料 |
海外旅行保険 | 付帯なし |
国内旅行保険 | 付帯なし |
ショッピング保険 | 付帯なし |
合わせて読みたい記事一覧
