当記事の目次
やっとオリコEx Gold for Biz Mが届いた
2018年4月28日にオリコカードを申し込んで届いたのが2018年5月24日でした!およそ一ヶ月も掛かったことになります。どの法人カードでもおよそ1ヶ月は掛かると考えておくと良いですね。
今はカード決済が一般的になっていますので、一枚あると便利だと思います。私はほとんどの決済をクレジットカードにしています。明細も税理士に投げるだけなのも◎
オリコEx Gold for Biz申込の流れ
- 公式サイトからカードを申し込みます
- 審査通過後、申込書類が送られてきます
- 申込書類及び必要書類を返送します
- カードが発行され、自宅で受け取ります
申込書類が届いたら審査に通過したと考えて良いですね。カードを申し込みした時点でメールが確認メールが届きますが、あとは放置されてしまうのであまり進捗がわからず不安でした。申込書類が届いたら申込内容を確認してサインして、本人確認書類のコピーを返送して完了です。あとはひたすら待つだけです。
アメックスビジネスゴールドとの比較
Ex Gold for Biz M | AMEXビジネスゴールド | |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 2,160円 | 33,480円 |
追加カード | 無料 | 12,960円 |
ETCカード | 無料 | 540円 |
ポイント還元率 | 0.6%~ | 0.4%~ |
電子マネー | QUICPay | iD |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高100万円 | 最高500万円 |
これまでメインで使っていたアメックスビジネスゴールドカードとスペックを比較しています。これを踏まえた上でEX Gold for Bizに乗り替えた理由をまとめます。
オリコEX Gold for Bizに乗り替えた理由
年会費が格安だから
オリコカードの特徴として年会費が安いことが挙げられます。私にとって十分なスペックでかつ年会費が2,000円弱と1/15と格安です。ゴールドカードに匹敵するスペックを持ちながら年会費を抑えることができるのは嬉しいですね。ETCカードも年会費が無料です。
アメックスゴールドは、会社設立当初に作ったカードですが、年会費が30,000円オーバーと高額です。アメックスは優待が魅力のカードでそれらをうまく使いこなせる方であればメリットがあります。しかし、私の場合それほど利用することがなくもったいないと思いました。
追加カードの年会費が無料だから
追加カードの年会費が無料なのも嬉しいですね。私は複数人で会社経営をしていますので、役員にもカードを作りたいと思っていました。しかし、アメックスゴールドの場合は12,960円と高いので、積極的に作ろうという気持ちになりません。オリコカードなら無料で3枚まで発行できるのは切り替える理由として十分です。役員の会食代や備品の購入時に立て替えてもらう必要があり手間が掛かりますので、カードは便利ですね。
ポイント還元率が高いから
EX Gold for Bizの基本ポイント還元率は0.5%です。カード利用1,000円ごとに暮らスマイルポイント1P(5円相当)を獲得することができます。有効期限は、獲得した月から2回目の誕生月までとなりますので13ヶ月から24ヶ月となります。オリコカードは、法人カードとして非常に優れています。さらに、カードの利用額に応じてポイント還元率がアップします。
年間カード利用が50万年以上で1.6倍(還元率0.8%)、100万円以上で1.7倍(0.85%)、200万円以上で2.2倍(1.1%)となります。私の場合年間500万円近く使っていますので、1.1%還元になるというわけです。アメックスビジネスゴールドは、基本0.4%と少ないですよね。ただ、マイル交換率は高めなので旅行で海外に行く機会が多い方はアメックスでも良いかもしれません。
自身に合った補償が付帯されているから
海外に行くことがなかった私にとってアメックスビジネスゴールドは明らかにオーバースペックでした。高額な海外旅行保険や国内旅行保険は不要です。もし海外に行くのであれば民間の保険に加入した方が格段に安いです。数千円で十分な保険に加入できます。また、ショッピング保険についても最高500万円となっていますが、それほど高額な買い物をすることはありませんので、オリコの100万円で十分です。広告費や飲食代など補償が必要な支払いの割合が少ないのも理由ですね。
オリコEX Gold for Bizの魅力
直接私がオリコカードを選んだ理由ではありませんが、魅力的に思う点をまとめています。
設立直後の企業代表者でも申込ができる
当該カードは法人設立直後でも申し込みをすることができます。申し込みにあたって法人の決算書や謄本などは不要なことから、設立年数は重要視されていません。会社を作ってすぐだとキャッシュフローも安定していないと思いますので、クレジットカードは魅力的な決済手段だと言えます。ただし、個人でブラックだと作成するのは難しいでしょう。
電子マネーに対応している
電子マネーのiD及びQUICPayが搭載されています。ガソリンスタンドやコンビニなどの小額決済で重宝しますね。法人カードで電子マネーが搭載されているクレジットカードはほとんどありませんので、電子マネーがほしいのであればEX Gold for Bizが選択肢に入ります。
限度額が最高300万円と高額

限度額は信用に応じて10万円から300万円と最高額が大きいのが魅力です。決済額が多い法人代表者の方は必見です。私ははじめてのオリコカードでしたが、最高200万円に設定されていました。今後実績を積めば300万円まで引き上げることができると思います。広告費用に毎月100万円以上使っていますので、高額なのは嬉しいですね。
気になったところ及び注意点
マイル還元率は高くない
マイル還元率は0.3%~と高くありません。マイル付与率を重視される方はアメックスビジネスゴールドあるいはアメックスビジネスカードが良いですね。旅行や出張で飛行機を利用しない場合は大きなデメリットとはなりませんが、マイルを貯めたいという方向けのカードとは言えません。
追加カード発行までにしばらく時間が掛かる
このカードを作った理由の一つとして追加カードの発行が無料なことです。WEBから追加カードの発行の申し込みができるのかと思っていたのですが、別途申込書を請求して返送しなければいけません。こうなると本カードを申し込んでから2ヶ月近く時間が掛かるということになります。これは想定外でした。とりあえず地道に待つことにします。
ステータス性は高くない
当然信販会社であるオリエントコーポレーションが発行するこのカードにはステータス性はありません。当然アメックスビジネスゴールドは、プロパーカードなのでステータス性は格上です。ステータス性よりコスパを重視するという方にオリコEX Gold for Bizは魅力的な一枚だと思います。
当記事のまとめ
当記事では、サボテンがオリコEX Gold for Bizを申し込んだよーという内容を書きました。まだ作成直後なので使い勝手はわかりませんが、現時点で満足しています。年会費が安いのが最大のポイントです。クレジットカードは便利ですが、コストが掛かりすぎてしまっては本末転倒だと思います。これから法人カードの作成を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。もし法人カードについて不明点があればコメント欄かお問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。