JCB THE CLASS・JCB全般

JCBゴールドのカードレビュー&審査難易度を調査【2019年】| JCB THE CLASSを目指す20代の方向け、純国産のゴールドカード!!

jcbgold-1
歌うサボテン
歌うサボテン
こんにちは!歌うサボテンです♪JCBカードの定番JCBゴールドのカードレビューを行います。私も20代の時に持っていたカードで思い入れがあります。JCB THE CLASS取得のために作成してやっと2018年に願いが叶いました。

JCBゴールドはRPGゲームに似ている

jcb_rpg

JCBゴールドカードの取得はRPGゲームのようなものだと言えます。上記の画像の通りカードを育てて行く楽しみがあります。カードの支払い実績(経験値)を作ることでJCBゴールドザ・プレミアやJCBプラチナカードにレベルアップをすることができます。ここに最大の価値を置く方にとって最高のクレジットカードだと思います。ポイント還元率などを重視する方にはあまりおすすめできません。

JCBカードのレベルアップ例
  1. JCBゴールド
  2. JCBゴールドザ・プレミア
  3. JCBプラチナカード
  4. JCBザ・クラス

JCBゴールドカードの基本情報

年会費

年会費は税込み10,800円となっています。ゴールドカードでは平均的な年会費だと言えますね。初年度は年会費無料で持つことが可能です。試しに一年間持ってみるというのも一つの手です。

家族会員については1名様まで無料、2人目からは1,080円(税込)です。配偶者の方やお子様にあカードを発行したいならコスパが高いカードだと思います。ETCカードは永年無料です。

申し込み資格・審査難易度

申込資格は20歳以上で本人に安定継続収入のある方です。学生は申し込み不可となっています。新社会人の方など20代・30代の方をターゲットにしています。審査難易度はクレジットカードとしてはやや難しい部類です。

万が一過去に延滞や滞納をしてしまっていると審査落ちしてしまう可能性が高いです。携帯電話料金の滞納や奨学金の滞納もNGです。若い内に申し込んでおくと良いでしょう。

JCBゴールドカードのここがおすすめ!

最短当日発行に対応している

JCBゴールドカードは、最短当日に発行されるのが強みです。申込み後店頭で受け取りができる即日発行ができるカードは他にもあります。しかし、JCBゴールドカードのように郵送での最短当日発送、翌営業日受け取りができるカードは他にありません。自宅にいながらすぐにクレジットカードを受け取ることができるのは嬉しいですね。

最短当日発行、翌日お届けをするにはインターネットで支払い口座の設定をする必要があります。メガバンクを含むほとんどの銀行に対応していますが、念の為お持ちの銀行口座がインターネット支払い口座設定に対応しているかどうか確認すると良いでしょう。

入会キャンペーンがお得

jcbgold_campaign

JCBゴールドカードは入会キャンペーンがお得です。最大10,000円分のJCBギフトカードを獲得できるチャンスです。入会でもれなくJCBギフトカード2,000円分をもらえます。

さらに、家族カード同時申し込みで最大2,000円分プレゼントされます。友人を紹介すれば6,000円分となります。さすがに友人を紹介するハードルは高いと思いますが、他の条件であれば達成しやすいでしょう。

JCBカードプレミアにステップアップできる

JCBカードには、育てる楽しみがあります。年間100万円以上の利用を2年連続で達成するとJCBゴールドザ・プレミアへの招待を受け取ることができます。また、ザ・プレミアで実績を積めばプラチナカードあるいはブラックカード(JCB THE CLASS)へとステップアップしていけます。じっくり育てていく喜びは堪らないですね。

jcbthepremier
サボテンのメインカード「JCBゴールドザ・プレミア」を紹介!セブンイレブンやAmazonでお得!THE CLASSを目指したい方にもおすすめ! サボテンのカード活用方法 JCBゴールドザ・プレミアはメインカードです。今年は今のペースだと年間500万円ぐらい使うことになり...

優待を受けられる店舗が多い

JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗での利用でポイントの優遇を受けられます。よく利用する店舗がある方であれば積極的に利用したいですね。私はセブンイレブン、Amazon.co.jp、スターバックスでよく利用しています。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、店舗ごとに優待を受けられます。店舗例を下記にまとめていますので、参考にしてくださいね。

JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗
  • セブンイレブン:1.5%還元
  • Amazon.co.jp:1.5%還元
  • 小田急百貨店:1.5%還元
  • ビックカメラ:1.0%還元
  • 昭和シェル石油:1.0%還元
  • 高島屋:1.5%還元

海外旅行保険が付帯されている

自動付帯の海外旅行傷害保険が付帯されています。カードの所有者であれば持っているだけで保険が適用となります。傷害疾病治療費用が最高300万円(家族特約:200万円)と高額なのが嬉しいですね。海外旅行中の怪我や病気による治療費用をカバーできます。ただし、300万円では少し足りないのでエポスカードなど他のクレジットカードと合わせて持つことを推奨します。そうすれば補償額上乗せされてより手厚くなるからです。

なお、家族特約付きとなっていますので、カード本会員のご家族の方も補償を受けられます。その他賠償責任最高1億円、携行品損害最高50万円、救援者費用最高400万円などの補償もあります。一方、国内旅行傷害保険は最高5,000万円となります。旅行中のケガであれば入院日額5,000円、通院日額2,000円の保険金を受け取ることができます。

JCBゴールドカードのデメリット

他社のゴールドカードと比較した際のデメリットをまとめています。マイナス面も理解しておけば作成してからこんなはずじゃなかったと後悔することはなくなると思います。

年会費の優遇制度がない

JCBゴールドカードには年会費の優遇がありません。ゴールドカードとしてステータス性もあり、保険なども優れているため大きなデメリットとなるわけではありません。

しかし、競合の三井住友VISAゴールドカードが最大半額の5,400円になる優遇制度を持っているため比較すると弱いと言えます。JCBブランドという確固たる地位があるからこその定額なのかもしれませんね。

ポイントシステムがいまいち

JCBゴールドカードというよりもJCBのポイントシステムはいまいちです。まず、基本ポイント還元率は0.5%と高くありません。年間のカード利用額に応じてボーナスポイントを得られますが、それでも最大0.8%還元(年間300万円利用時)です。年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率1.0%を超えるカードがあるためポイント還元率だけを見ると優れているとは言えません。

また、マイル交換に弱いというデメリットもあります。JALマイル、ANAマイル、デルタスカイマイルに交換できるものの1P=3マイルとマイル還元率は0.3%です。マイルを貯めたい方には不向きのカードです。ポイント交換先としてはおすすめなのはAmazon、ビッグポイント、nanacoポイントです。Amazonでは1P=3.5円相当として利用でき利便性が高いです。ビッグポイント及びnanacoポイントは1P=5円と還元率が最も高くなります。

JCBゴールドカードのスペックまとめ

カード名 JCBゴールド
カード発行会社 株式会社ジェーシービー
年会費 10,800円(税込)
家族会員 永年無料
ETCカード 永年無料
海外旅行保険 最高1億円
国内旅行保険 最高5,000万円
ショッピング保険 年間500万円

JCBゴールドは、定番のゴールドカードと言えます。年会費10,800円と割引もなく国内においては高い地位を築いています。海外でのステータス性は高くなくまた使い勝手はよくありません。それでも利用できるお店がハワイやアジアを中心に増えているのは嬉しいですね。

海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険などゴールドカードとして優れた保険が付帯されています。また、ゴールドカード会員専用のコンシェルジュも用意されています。地道に育てていけば将来化けるおもしろいクレジットカードだと思います。ぜひJCB THE CLASSを目指してください。

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です