カード特集

学生におすすめのクレジットカード【2019年】| 海外旅行、留学、サークル合宿、飲み会、コンパ!!学生こそクレジットカードがあると便利!!

gakusei_creditcard
歌うサボテン
歌うサボテン
こんにちは!歌うサボテン♪です。今日は学生におすすめのクレジットカードを紹介します。大学生、短大生、専門学校生が対象です。学生はクレジットカードを最も作りやすい時期なので今の内に作っておくと後々役に立ちますよ!ぜひ参考にしてくださいね。

クレジットカードでキャンパスライフがより良くなる!

campuslife画像引用元:https://mikata.shingaku.mynavi.jp/

歌うサボテンは大学生の時からクレジットカードを持っていました。今思い返してみてもその当時からクレジットカードを作っておいてよかったなと思っています。クレジットカードのおかげでキャンパスライフがより充実したものになったように思います。意外と周りに持っている人がいなかったのですが、できれば持っておくことをおすすめします!

学生の間はイベントが盛りだくさんです。サークルの合宿、飲み会、コンパも数え切れないぐらい参加しました。私はできる限り幹事になってまとめて支払いを行うようにしていたのでかなりポイントを貯めることができました。一人3,000円の飲み会でも10人いれば30,000円で1%還元なら300円です。数をこなしていけばざくざく貯まります。サークル合宿など車を使うことがあればETCカードは必須ですよね。

その他海外旅行や留学に行く予定のある方もいるでしょう。私もそうでしたがクレジットカードが大活躍。海外旅行付帯のクレジットカードなら保険代金を節約できます。また、現金の盗難対策としても有効ですね。クレジットカードなら盗難に合ってしまっても補償を受けられます。もし、クレジットカードを持つことが不安だという方は下記の記事を参考にしてみてくださいね。クレジットカードを持つことによる危険性やリスク及びその対策についてまとめています。ご両親の説得にも使えるかもしれません。

クレジットカードを持つことに不安を感じている方へ!!クレジットカードの危険性とリスクを理解すれば不安は軽減する!! カードを持つことに不安を感じている方は多い クレジットカードは国内でも普及してきていると思います。Suicaなど電子マネーを使...

学生におすすめのクレジットカードランキング2019

三井住友VISAデビュープラス

mitsuideviewplus公式HP

発行期間 年会費 ポイント還元率
3営業日 1,350円 1.0%~

サボテンのイチオシポイント!!

VISAと言えば三井住友カードですね。その圧倒的な知名度の高さで多くの学生に支持されています。VISAブランドなら国内外を問わず利用できるお店が多く利便性が高いです。18歳以上25歳以下の方限定で持つことができる若者向けカードです。

ポイントが一般カードの2倍で常時1.0%還元となっています。三井住友カードが運営するオンライモール(PointUpモール)経由でのAmazonや楽天市場利用でポイントの優遇を受けられます。26歳以降での更新で三井住友VISAプライゴールドカードにステップアップができます。一般カードの三井住友VISAクラシックカードAに切り替えることも可能です。

JCB CARD W

jcbcardw公式HP

発行期間 年会費 ポイント還元率
3営業日 永年無料 1.0%~

サボテンのイチオシポイント!!

ジェイシービーが発行するポイント還元率重視のクレジットカードです。通常のJCBカードは0.5%還元ですが、倍の1.0%還元となっています。三井住友VISAデビュープラスと同じですね。JCB CARD Wはそのままではゴールドカードに切り替えることができません。今後のことを考えると社会人になってからJCB一般カードに切り替えると良いと思います。スターバックス、Amazon、セブンイレブン、ENEOS、昭和シェル石油でポイントの優待を受けられます。

また、海外旅行保険最高2,000万円(利用頻度の高い怪我・病気の治療費用は100万円)及びショッピング保険最高100万円(海外ショッピングのみ)が付帯されています。これだけでは心細いですが、付帯されているのはメリットだと言えます。

楽天カード

rakuten公式HP

発行期間 年会費 ポイント還元率
3営業日 永年無料 1.0%~

サボテンのイチオシポイント!!

楽天カードは説明不要かもしれませんね。TV CMでも露出が多く知らない人はいないでしょう。年会費無料で高スペックなクレジットカードの一つです。楽天市場ではポイント還元率2.0%以上とお得ですね。利用付帯ながら最高2,000万円(怪我・病気の治療費用は200万円)とそこそこの海外旅行保険が付帯されているのも特徴です。ただし、ETCカードについては楽天のヘビーユーザー(ダイヤモンド会員)でないと540円掛かってしまうので注意が必要です。

私のように楽天モバイル、楽天証券、楽天銀行と楽天グループのサービスをたくさん使用している方におすすめです。例えば、楽天証券の積立に楽天カード決済ができてポイントが貯まります。私はメインで使っているわけではありませんが、学生の方であればポイント還元率が高いのでメインで使っても良いでしょう。

セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード

saisonblueamex公式HP

発行期間 年会費 ポイント還元率
最短即日 無料(26歳まで) 0.5%~

サボテンのイチオシポイント!!

学生の方でも持てるアメックスの提携カードです。26歳になるまで通常年会費3,240円が無料となります。VISA/MasterCard/JCB以外のブランドを持ちたい方にもぴったりですね。最短即日発行に対応しています。WEB申し込み時点で受け取りを店頭にすれば全国のセゾンカードカウンターで受け取ることができます。

海外旅行傷害保険は最高3,000万円(怪我や病気の治療費用は300万円)と非常に手厚くゴールドカードクラスに匹敵します。海外旅行や短期留学を考えている方必見です。また、手荷物無料宅配サービスが付帯されていたり、海外での利用ではポイント2倍と特典も豊富です。基本ポイント還元率は0.5%とそれほど高くありませんが、ポイントの有効期限がなくじっくり貯められますよ!

学生専用ライフカード

life公式HP

発行期間 年会費 ポイント還元率
3営業日 永年無料 0.5%~
サボテンのイチオシポイント!!

学生専用ライフカードは、通常のライフカードに比べて非常に優遇されています。他学生の方は要チェックです。年会費は無料となっていますので、他にクレジットカードを持っている方のサブカードとしてもおすすめです。三井住友デビュープラスやJCB CARD Wと合わせて持つと良いですね。

特に海外に行くことのある方にとって魅力的な、海外ショッピング利用時5%キャッシュバックという特典があります。これはクレジットカード全体で見ても他のカードにはない学生専用ライフカードならではの特典だと言えます。また、海外旅行保険も付帯されています。

学生のクレジットカードの選び方ガイド【保存版】

生活スタイルを基準に考える

まずはあなたの生活スタイルを基準に考えてみると良いでしょう。例えば、セブンイレブンやスターバックスをよく利用するのであれば優待を受けられるJCB CARD Wが選択肢に入ります。また、楽天市場をよく利用するのであれば楽天カードがおすすめです。他にも海外旅行に行く頻度が高かったり、短期留学を考えているのであれば海外旅行保険が付帯されているカードがおすすめです。最長3ヶ月間となるので長期留学では民間の保険に加入する必要があります。

社会人になってから使うことも考える

学生の間だけではなく社会人になってからの使用も考えておくとなお良しです。例えば、三井住友VISAデビュープラスであれば三井住友VISAクラシックカードA→三井住友VISAゴールドカードとステップアップしていくことができます。

JCB CARD Wについても実績を作っておけばJCB一般カード→JCBゴールドへとステップアップしていくことが可能です。いわゆるプロパーカードと呼ばれるクレジットカードでクレヒスを作っておくとステータスカードを作りやすくなります。今は目指していなくても今後持ちたくなるかもしれません。そこまで考えておけると良いですね。

年会費無料×高ポイント還元カードが基本

学生の間は年会費無料かつ1.0%還元のクレジットカードを選択しましょう。若者をターゲットにしたクレジットカードであれば年会費が掛からずスペックも高い傾向にあります。せっかくの学生という地位を最大限に活かしましょう。

あとはできればポイントの有効期限が長く設定されているカードが良いですね。毎月のカード利用額が少なくてもポイントの有効期限が長ければポイントの失効を気にせずじっくりと貯めることができます。

ETCカードにコストを掛けない

意外と盲点になるのがETCカードの年会費です。本体カードが無料でもETCカードでは年会費が掛かったり、発行手数料が掛かったりするものもあります。

上記で紹介したカードでいうとデビュープラスは実質無料で良いのですが、楽天カードは注意が必要です。ダイヤモンド会員でないと年会費540円が掛かります。もしETCカードが必要でかつ楽天カードが欲しいなら他にももう一枚クレジットカードを作って二枚持ちが良いでしょう。

学生クレジットカードのよくある質問

学生が疑問に思いやすいポイントをピックアップして回答しています。もし、その他に気になる点があればコメント欄あるいはお問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。随時追記させていただきます。

ショッピング枠&キャッシング枠について

  • 学生がクレジットカードを作ると限度額はどれぐらい?
  • 学生の場合は10万円から20万円になることがほとんどです。稀に30万円となる方もいます。これはアルバイトで収入があっても同様です。海外旅行や留学などで限度額が足りない場合は審査によっては一時的に増額することも可能です。

  • キャッシング枠を付けることはできますか?
  • カードによってはキャッシング枠を付けることが可能です。楽天カードについては学生の間はキャッシング枠を付けることができません。気になるキャッシング枠は審査によって異なりますが、1万円~10万円程度となります。

ステータスカードについて

  • 学生でもアメックスやダイナースを持つことはできますか?
  • プロパーのアメックス及びダイナースカードを作ることはできません。社会人になってから申し込みを行いましょう。なお、提携カードであればセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスやセゾンパール・アメリカン・エキスプレスが作成できます。

  • 学生でもゴールドカードに申し込むことはできますか?
  • 基本的には作成できないと考えておきましょう。ただし、楽天プレミアムカードなど一部のゴールドカードについては作成することができます。もちろん審査によっては発行されないこともあります。元々ゴールドカードは社会人向け、銀行系だと30歳以上をターゲットにしていることから仕方のないところですね。

審査関連

  • 親がブラックでも申し込みできますか?
  • 申し込みすることができます。ただし、学生でも未成年でかつアルバイトをしていないケースでは審査に影響を与える可能性があります。もし心配なら20歳になるまで待つのが良いでしょう。

  • クレジットカード申し込みに必要な書類は何ですか?
  • クレジットカード申込時に必要な書類としては、本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)、保護者の同意書(未成年の方の場合)、キャッシュカードなどとなります。詳細は各クレジットカード会社にお問い合わせください。

最後に

学生におすすめのクレジットカードについて紹介しました。大学生や短大生の方でまだクレジットカードを持っていない方はぜひ検討してみてくださいね。学生の内は審査通過しやすくステータス性の高い三井住友VISAデビュープラスやJCB CARD Wなども作りやすいです。いずれのカードも20代や30代になってからだと作りにくくなってしまうので早い段階で持っておくと良いですね。

その他学生専用ライフカードは、学生の間しか持つことができず魅力的な優待を受けられるので海外に行く予定のある方は選択肢に入れてください。アメックスブルーアメックスも年会費の優遇が受けられるので作成するメリットが大きいです。楽天カードは社会人になってからでも申し込みできますが、年会費が無料でスペックの高いカードなのでおすすめです。

あなたのライフスタイルに合わせて最適な選択をしてくださいね。もしクレジットカード選びでわからないことがあれば気軽にお問い合わせください。

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です