スマホ・通信

ASUS ZenFone Max Plus(M1)を買ったよー!ZenFone 2 Laserからの二年ぶりの買い替え!

サボテン
サボテン
こんばんは!歌うサボテン♪です。最近スマホを買い替えましたー!元々格安スマホを使っていたのですが、アプリの起動が重くなったり、イヤフォン端子が壊れてしまったりと不具合が出てきました。LINEをちょっとするぐらいならストレスは感じないもののそろそろ買い換えようと思い立った次第です。

SimフリーのASUS ZenFone Max Plusを購入!

ZenFone Max Plusの同梱物

doukonbutsu

本体、充電器、ケーブル変換器、イヤフォン(イヤーキャップ含む)、説明書が同梱されていました。イヤフォンが入っているのは意外と嬉しいですね。別途充電器を購入する必要はありません。ちなみに以前も同じASUSのZenFoneを使用していました。変わった点なども含めてまとめてみます。

液晶カバーなども一緒に買った

kounyuusita

Amazonで購入したら一緒にどうですか?と提案がありそのまま購入しました。以前も液晶カバーと本体カバーを購入していたので元々購入するつもりでした。アマゾンの提案は精度が高く素晴らしいですね。本体込みで25,000円弱でした。iPhoneなどは高すぎて買えませんので、これぐらいの価格感がいいです。

ZenFone 2 Laserとのスペック比較

  ZenFone Max Plus ZenFone 2 Laser
イメージ ZenFone Max Plus ZenFone 2 Laser
価格 23,500円 14,200円
ディスプレイ 5.7型 5.0型
メモリ 4GB 2GB
ストレージ 32GB 16GB
カメラ 1,600万画素 1,300万画素
インカメラ 800万画素 500万画素
質量 160g 145g
SIMスロット nanoSIM×2 microSIM×2

私が以前使用していたZenFone 2 Laserとスペックを比較しています。価格はAmazon.co.jpのものを採用しています。14,200円→23,500円と70%ほどアップです。価格に見合うスペックを持っていると言えます。液晶サイズは5.7インチと非常に大きいです。とは言ってもボディサイズに対する画面占有率が80%近くと効率的に液晶サイズをアップしているため、液晶サイズほど本体の大きさが気になることはありません。

メモリは2GB→4GBにアップ、ストレージも16GB→32GBと倍増しています。さらに、カメラも1,600万画素にアップとなっています。また、その他大きな違いとしては対応しているSIMサイズです。「ZenFone Max Plus」では、nanoSIMに対応となっていて以前のmicroSIMには対応していません。比較的新しい機種はnanoSIMが一般的ですね。楽天モバイルの切り替えをするのが面倒でなかなか新機種購入に踏み切れないという気持ちもありました。

ZenFone Max Plusの良いところ

まだ使い始めて1週間経っていませんが、現時点で感じた良いところについてまとめています。なお、気になる点はなく前モデルから比べて大きくパワーアップしていると思います。カカクコムなどでは悪評も目立っていました。ただ、私はそれほど気になりませんね。価格を考慮すればある程度のことは妥協できるからかもしれません。この価格なら期待がそれほど大きいわけではないので…

SIMカードを入れるのが簡単

nanosim

これは非常に感動しました!専用のツールを使えば簡単にSIMカードを入れるケースを取り出せます。そこにnanoSIMを載せて挿入するだけでセット完了です。ZenFone 2 Laserの場合は本体裏面のカバーを取り外す必要があり、それがまた難易度が高いのです。それなりの力が必要で壊れてしまいそうなほどです。SIMカードの取り出しが憂鬱になるぐらいです。その点かなり改善されていますね。

画面が大きい

zenfonehikaku

とにかく画面サイズが大きいですね。以前のモデルと比べるとアイコンをおける数も異なります。3×4から4×5への大きく向上しています。本体自体やや大きくなっているもののやはり画面占有率が高くなったことで利便性が高くなっていると感じます。大きすぎて持ちにくいということもなく素晴らしいです。

スペックが高い

ZenFone MAX Plusのスペックについて上記にまとめましたが、非常に高性能です。価格を考えればコスパは高いと思います。前モデルでは特にメモリ不足が気になっていました。複数のアプリを起動したり、ブラウザを開いたりするとどうしても重くなってしまいスペック不足を実感していました。今回4GBになったことで安定しています。メモリ使用率も50%程度となっているので、ある程度の不可なら耐えられるでしょう。

また、カメラもキレイです。以前のものでも満足していましたが、さらに高性能となったことで満足度が高いです。暗い場所でもやや取りやすくなった印象を受けます。ストレージに関してはそれほど重視していません。写真などはすぐにパソコンに取り込みますので…それでも倍増となったのは評価できます。

当記事のまとめ

格安スマホのZenFone MAXを購入しという記事を書きました!30,000円以下で格安スマホの購入を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。価格を考えると十分選択肢に入ると思います。今後使っているうちに気になることが出てきたら随時追記していきます。それでは今日はここで終わります(^^)/~~~

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です