当記事の目次
大学生向けノートPC選びのチェックポイント!
国産の家電メーカーは選ばない
ノートパソコンを選ぶ上で国産の家電メーカーを避けましょう。Panasonic、東芝、NEC、Fujitsuといった国内大手企業のことです。これらの企業が販売するパソコンは割高です。確かに品質は高いのかもしれませんが、普段使いで品質の高さを実感することは難しいです。
歌うサボテンは、国内大手企業のパソコンよりもBTOメーカーや外資系のメーカーを選択することを推奨します。非常にコスパが高く国内大手企業が20万円で販売しているパソコンと同じスペックを12,3万円で購入することも可能です。もし同じ価格をだせば大幅にスペックを引き上げられるということです。
どうしてもPanasonicや東芝といった国産メーカーが良いという方もいらっしゃるかもしれません。特にご両親に購入してもらう際に知名度の低いBTOメーカーや外資系メーカーよりも国内メーカーを好む可能性があります。それでも同じ価格でより高性能なパソコンを購入できるということを忘れてはいけません。より快適にPC作業を行うことができ学業も捗るというわけです。こういったことをご両親にお話してみてはどうでしょうか。
CPU性能とメモリを重視する
パソコンには様々なパーツが含まれています。CPU、グラフィックボード、メモリ、SSD、HDDなどが挙げられます。その中で大学生の方が重視すべきはCPU性能とメモリです。CPUはCore i5以上、メモリは8GB以上がおすすめです。これらのパーツはパソコンの性能を決める上でとても大切です。
例えば、エクセルを使ったりパワーポイントを使ったり複数のタスクを同時にすることがあるでしょう。また、趣味でRAW現像や動画編集などを行うこともあるかもしれません。大学生の一般的な用途においてグラフィックボードの必要性は高くありません。基本的にどのような作業を行うときにもCPU性能やメモリ容量が重要な役割を果たします。パソコンの脳とも言えます。
ストレージは最小限にする
ノートパソコンではストレージを最小限にすることをおすすめします。SSD 240GB、HDD 1TBあれば十分です。ストレージ容量が増えると消費電力が増えてバッテリー駆動時間が短くなったり、重くなったりとノートパソコンのメリットが薄れてしまうことになるからです。
ストレージ容量については、クラウドサービスや外付けHDDなどで簡単に増やすことができます。クラウドサービスならDropbox、Amazonなど大容量のクラウドサービスを無料あるいは格安料金で使うことができます。デスクトップパソコンならバッテリー駆動時間や重さを気にする必要がないため容量は多い方が良いですすが、それはノートパソコンには当てはまりません。
大学生におすすめのノートパソコン
Critea VF-HEKS
価格 | CPU | メモリ |
---|---|---|
109,980円 | i7-8550U | 8GB |
ドスパラの売れ筋ノートパソコンです。デザインは他のモデルと比べて平凡かもしれません。しかし、コスパが高く大学生の方にもおすすめしやすいです。キャンペーンで割引されることもあるため是非チェックしてくださいね。CPUには省電力が特徴のCore i7-8550Uを搭載しています。4コア8スレッドでマルチスレッド性能も十分です。レポート作成や留学でも活躍すること間違いなしです。
m-Book B400H
価格 | CPU | メモリ |
---|---|---|
99,980円 | i7-8550U | 8GB |
税抜き9万円台のお得なモデルです。14型液晶とちょうど良いサイズなのが嬉しいですね。それでいて13.3インチクラスのコンパクトさが特徴です。CPUには省電力のi7-8550Uを搭載しています。メモリ8GBと十分な性能を持っているので性能不足に困ることはないと思います。標準でSSD 256GB搭載で快適にパソコン作業を行うことができますよ!
Surface Pro 6
価格 | CPU | メモリ |
---|---|---|
129,384円 | i5-8250U | 8GB |
人気の高いSurface Pro 6もおすすめです。ノートパソコンとして使ったり、タブレットとして使ったり色々な使い方ができるのが最大の魅力です。バッテリー駆動時間も13.5時間と長く外出先でも充電切れを気にすることなくパソコン作業に集中できます。デザイン性も高く構内でも使っていたくなりますね!
13インチ MacBook Air
発行期間 | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
3営業日 | 1,350円 | 1.0%~ |
説明不要の人気モデルです。Mac OS派の方におすすめです。デザイン性も高く外出先でも使いたくなるノートPCだと思います。このMacBook AirはMacBookの中でもコンパクトかつ低価格なのが魅力的です。一般的な大学生ならこのスペックでも十分だと思います。CPUについて詳細は記載されていませんが、スペック的にCore i5-8350U相当となっています。
Dell G3 15 プラチナ・SSD+HDD・GTX 1050 Ti 搭載
価格 | CPU | メモリ |
---|---|---|
129,384円 | i5-8350U相当 | 8GB |
GTX 1050 Ti搭載のお得なノートパソコンです。歌うサボテンも使用しています。基本的にグラフィックボードは不要ですが、この価格ならお得ですね。用途としてはゲームをしたり、3Dアプリケーションを使用したりする際に重宝します。CPUにはハイクラスのCore i7-8750Hを搭載。重いアプリケーションでも快適ですよ。
補足:大学生協のパソコンは選ばない方が良い!?
生協のパソコンと比較したいという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、大学生協で販売されているパソコンは国内製メーカー(Panasonic、東芝など)が中心となっています。つまり、上記で紹介したパソコンよりも割高でそれほどおすすめできるわけではありません。同じスペックでも50%近く価格が高いということも珍しくありません。
保証期間が大学在学中の4年間と長く設定されているものの、それ以上に価格が高いためお得感はないですね。ご両親から生協のパソコンしかダメだと言われたらこのページを見せてあげてくださいね。また、不明点があればコメント欄やお問い合わせフォームからご連絡いただければと思います。最適なパソコン選びのアドバイスができます。
当記事のまとめ
大学生におすすめのノートパソコンについて紹介しました。大学生になるとレポート作成、留学、趣味などパソコンを使う機会が多くなるでしょう。歌うサボテンとしては、BTOメーカーあるいは外資系メーカーのノートパソコンをおすすめします。その理由としてはコスパが高く自由にカスタマイズすることができるからです。ポイントさえ押さえておけば初めての購入でも安心です。
Mac派なら低価格が魅力のMacBook Air 13インチがおすすめです。Windowsのノートパソコンなら選択肢も豊富で選びがいがあります。デザイン、スペック、使い勝手などで総合的に判断すると良いですね。それでは今日はここで終わります($・・)/~~~