画像引用元:https://carcare-center.co.jp/
当記事の目次
カーケアセンターとは?
カーケアセンターとは、横浜ランドマークタワー、東戸塚オーロラシティ、六本木ヒルズ、西銀座の4店舗を構える洗車・コーディング専門店です。横浜ランドマークタワーが第1号店となっています。シートのレザーコーティングもしています。私は主に洗車をしてもらうのに利用しています。
カーケアセンターは、どの店舗もとにかく立地条件が良いのが魅力です。買い物をしている間や食事をしている間に洗車が完了しているので時間の節約にもなります。これがカーケアセンターのビジネスモデルだと言えます。大型商業施設の大型駐車場を利用すれば人は集まってきますし、スペースの確保も容易です。
手洗い洗車の料金
画像引用元:https://carcare-center.co.jp/
ガソリンスタンドなどでの洗車に比べると価格設定は強気です。しかし、立地やサービスの質を考えると安いと思っています。カテゴリー1はコンパクトカー、カテゴリー2は中型国産セダン、カテゴリー3は大型セダン、ミニバン、カテゴリー4は大型ミニバンやSUV、カテゴリー5は大型SUVや大型スポーツカーとなります。ミニバンだと10,500円と高額ですね。
ガソリンスタンドだと2,000円~3,000円程度なのでおよそ倍ということになります。ただし、この費用には車内の清掃も含まれていますので、実は金額ほど高いわけではありません。また、中はしなくてもいいという方はおよそ半額で行ってもらえます。これならガソリンスタンドと変わらないですね。
利用の流れ
- 電話で予約をする
- 来店する
- スタッフに鍵を預ける
- 車を受け取る
電話番号については公式サイトに記載されています。すでに登録されている方であれば実施希望メニュー、来店日時、会員番号を伝えましょう。はじめての利用であれば車種も合わせて伝えておくとスムーズです。
予約日時に来店します。遅れてしまいそうな場合は事前に連絡をしておきましょう。キャンセルをしてもキャンセル費用は掛からないと思います。
洗車中はスタッフに車の鍵を預けましょう。その際に何時ぐらいに戻るか伝えておくと良いですね。その間は買い物や食事を楽しむことができます。
時間が来たらお店に戻って車を受け取ります。支払いはクレジットカード、現金に対応しています。領収書の発行もOKです。
採用情報
店長・店長補佐・マネージャー(正社員)及びアルバイトスタッフの採用をしています。アルバイトは時給1,100円からと標準的ですね。未経験の方でも申し込みができるので、洗車を極めたいという方や将来経営者になりたいという方は挑戦してみると良いでしょう。カーディティーリングの将来性は高いと思います。
会社概要
会社名 | 株式会社カーケアセンター |
本社 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー駐車場B1F |
会社設立 | 1999年10月 |
代表取締役 | 内本 亮 |
資本金 | 3,030万円 |
カーケアセンターの良いところ!
手洗いで作業が丁寧
私がカーケアセンターを利用している最大の理由がこの作業が丁寧だという部分です。自分ですると思うのですが拭き取りが非常に難しくどうしても時間が掛かってしまいます。カーケアセンターはさすがプロと言える完成度です。拭き上げも綺麗で走っても水が落ちてくることはありません。
ホイールもしっかりと洗ってくれるのはここだけです。私が洗車をしてもらうときに重視するのは拭き取りの丁寧さ、ホイールの洗浄の丁寧さです。ここに手間が掛かるからこそお金を掛けてもいいと思えるのです。オートバックスと比較しても圧倒的ですよ。意外と拭き取りが雑なところは多いです。カーケアセンターは価格に見合う価値があると考えています。
駐車料金の節約ができる
みなとみらい、六本木、銀座などは駐車料金が非常に高額です。カーケアセンターを利用すれば数時間分の駐車料金が無料になりますので、ご飯を食べに行きたいとか買い物に行きたいという方にぴったりです。私も洗車をしてもらうときは奥さんと外食を楽しむようにしています。家族がいる方であれば家族サービスも一緒にできちゃいますよ!
クレジットカードを使える
クレジットカードを使用できるのは評価が高いです。単価が高いので当然と言えば当然ですが…現金を持ち歩かない歌うサボテンからしたらとても重要です。もちろんポイントを貯められるのもグッドです👍
キャンペーンが豊富
様々なキャンペーンを実施しているので、うまく活用すればかなりオトクに利用することができます。例えば、LINEの友だち追加で手洗い洗車コース2,000円引きになるキャンペーンがあったり、ガラスコーティング30%OFFのキャンペーンがあったりと必ずホームページをチェックしておきましょう。
カーケアセンターの会員カードがかっこいい!

カーケアセンターは会員制を採用しています。とは言っても紙に名前、住所、電話番号を記入するだけです。あとはお店側で車種の情報を登録してくれます。これで予約時に細かい情報を伝える必要がなくなります。「会員制 高級洗車ラウンジ」というのが利用者の心を揺さぶってきますね。カード券面もブラックカードみたいでかっこいいです。マーケティングがうまい!
最後に
カーケアセンターについて紹介しました。ガソリンスタンド、keeperLabo、オートバックスなどのカー用品店など様々なお店を利用してきてカーケアセンターが最も信頼できるお店だと実感しています。
私は洗車をメインで利用していますが、いつかはカーコティングを行ってもらいたいですね。車屋さんの作業は信頼できないので、ここでしてもらってクオリティを比較してみたいです。来年カーコティングをするつもりなので、その時に利用しようと思います。では今日はここで終わります(^^)/~~~