画像引用元:https://suumo.jp/(suumo公式サイト)
内覧の次の日の朝に連絡が来た!
内覧をしてウキウキで前回ブログを更新しました。ここ半年で多くの物件を見てきましたが、一番納得のいく物件でした。一応内覧後すぐに申し込みはせずに自宅に持ち帰りました( ゚д゚)そして奥さんとここでいいね!という話をしていて申し込みの連絡をしようとしたらこれです(;_;)
担当からのメールでは「別の方から申し込みが入りました。」と文言があったのですが、すぐにもう申込ができないとは理解できませんでしたね。申し込みが入ったから空きがなくなったと教えてくれたら良かったのですが…その後代替案をいただきましたが、とうてい該当の物件には及びません。
賃貸不動産の営業をしている方は提案をしよう!
これまで物件探しをしていて不動産屋の担当者について思うことがあります。賃貸不動産の場合は物件ありきなので担当者がどんなに好印象でもそれが決める理由にはならないというのは営業側からすると厳しいだろうなーと感じます。
ただ、不動産屋はどの管理物件の物件でも紹介できるので差別化ができるとすれば提案力だと思います。そして最高の提案をするためにはヒアリングが重要です。意外と皆さん提案力が弱いように思います。基本的には資料を投げてくるだけなので、それなら自分でホームページを見て探すほうが効率的に思いますね。今はインターネットで何でも調べられますので。事故物件を調べたり、住人の口コミを調べたりということも容易です。
物件を探している方は担当者に求めるのはもっと不動産屋にしかわからない情報です。これを理解していないのかやる気がないのかイマイチだなーと思う人しかいないです。例えば、周辺環境はどうなのか、どんな人が住んでいるのか、相場と比べて家賃はどうなのか、申込状況はどうなのかなど不動産にしか知りえないことを教えて欲しいですね。
また物件探しの日々が来た!
というわけでまた振り出しに戻りました。一から不動産探しをしなければいけません。ただ、これまで毎日suumoやhomesなどの不動産サイトをチェックして探していたので、すぐに気にいる物件が出てくるとは思えません。
完璧な物件はないと思っていますので、もう少し妥協をしようと思います。条件を下げないともはや決まらないと思えてきました。今考えているのは下記の二つです。
一軒家も視野に入れる
これまでは分譲マンションをメインに探してきました。しかし、分譲マンション自体数が少なく物件を探すのが難しいと感じています。そこで一軒家も視野に入れようと考えています。敷地内に駐車場があるので利便性は高いと思います。また、部屋自体の広くなるのはメリットです。これまで一軒家を避けてきたのは防犯の問題とあまり目立ちたくないというのが理由です。いずれにしてもまだ妥協できる範囲かなと思います。
上限家賃を引き上げる
上限家賃を引き上げるのも当然効果的です。ただ、できれば予算の中で決めたいというのが本音です。これは物件探しをしていれば誰もがぶつかるジレンマだと思います。家賃を上げるとその分物件のグレードも上がるので、上を見るときりがありません。それでも良い物件がないのであれば引き上げても良いという判断です。
今回得た教訓-いい物件はすぐなくなる
いい物件はとにかくすぐになくなるということが体感できました。それはオフシーズンであっても、家賃が高額でも関係ないということです。5月になれば引っ越しを考える人は少ないのではないかと思っていました。しかし、現実はそういうわけではありませんでした。家賃についても同様ですね。それなりの予算があるので問題ないだろうと考えていましたが、いい物件は家賃に関係なくどんどんなくなるということです。
ただ、そうは言っても即決するのもなかなか難しいと思います。結果的にこうなってしまいましたが、問題はなかったと思っています。変に急いで後悔するよりは良かったかなーというのが正直なところです。焦らずに物件探しをすることでいい物件に出会えると信じています。また、何かあれば記事を書くつもりです。