イングリッシュ

英語が苦手な社会人のための英語講座開講【第3回/全10回】英語の基礎を身に付けたら長文を読んでみよう!

eigotyoubun
サボテン
サボテン
こんばんは!歌うサボテン♪です。英語が苦手な社会人のための英語講座第三回目です。前回までの講座で英単語、文法、発音と基礎の基礎を学びました。ある程度基礎力が付けば次は英語の長文を読む段階です。

英語長文アレルギーをなくそう!

まずは英語長文に対してのアレルギーをなくしましょう。長文と聞くと尻込みしてしまう方が多いように思います。私も学生の頃は長文の読み方がわからず困惑していました。ただ、これまで英単語や文法をしっかりと勉強した方であれば長文でも恐れる必要はありません。

アレルギーの原因となるのは基礎力の欠如だと考えられます。長文と言っても一つの英語の文章が複数あるだけです。それもパラグラフごとに読めばそれほど文章の数も多くありません。英語の基礎力を身に着けた方はぜひ自信を持って取り組んでくださいね。

英語長文のための参考書の選び方

長文を勉強するに当たって参考性を選ぶのが良いでしょう。新聞やインターネットでも学習できますが、難易度を選ぶことが難しいことと書籍よりも読みにくいことが理由です。英語に慣れるまでは本を中心に長文学習を行いましょう。

薄い教科書を選ぶ

私が推奨するのは薄い教科書を選ぶということです。分厚い教科書だと達成感を味わうことが難しくモチベーション維持が難しくなります。薄い教科書を何度もやり込む方が達成感を味わいやすく、身につきやすいと思います。特に初心者の頃は薄い教科書を意識して選びましょう。

まずは簡単に読めるレベルの参考書を選ぶ

いきなり難しい参考書を選んではダメです。自分のレベルより少し下ぐらいの参考書を選びましょう。まずは、英語長文に慣れることを意識しましょう。レベルに応じて参考書のレベルも上げていくのが良いですね。

英語長文を学ぶのにおすすめの書籍

英語長文レベル別問題集 2基礎編

level2eigotyoubun
Amazonで購入する

東進ハイスクールの有名講師である安河内哲也氏が著書のシリーズです。レベル別で1から5まで用意されていて自分に合ったレベルで選ぶことが可能です。教科書自体薄いので何度も取り組むことができます。コンテンツもしっかりとまとまっていますので、初心者の方でも本の通り読み進めるだけで確かな実力を身につけることができます。レベル2は高校レベルとなっています。もし難しいと感じたら中学レベルからやり直せる1がおすすめです。収録されている長文おい数は多くないのである程度理解できるようになれば他のレベルにいくか他の参考書に進みましょう。

速読英単語 入門編

dokudokueitango
Amazonで購入する

この書籍のコンセプトは長文で英単語を覚えることです。英単語の勉強をしながら英語長文の学習もできるという優れものです。ただし、あくまでも英単語学習が第一に考えられているということを理解しておきましょう。長文について丁寧な解説は期待できません。それでも文章の中で英単語も覚えられるのは嬉しいですね。上記のレベル別問題集と合わせて使ってみると良いと思います。もし、難しいと感じたら学習を進めてからまた戻ってみてください。なお、入門編の上位に必修編がありますので、ステップアップすることもできます。

英語長文の勉強方法・学習の進め方

1周目はとにかく読むことに集中する

購入して1回目は振り返らずにとにかく読むことに集中しましょう。細かい文法や単語は気にせず一冊分読んでみましょう。一冊読み終わったという達成感を得られたら、2周目から文法や単語をチェックしながら読み進めると良いですね。生きた文章の中で文法や単語を勉強すれば頭に残りやすいのでおすすめです。

S+Vを意識する

S(主語)・V(動詞)を意識して一つひとつの文章を読みます。英語には必ずSとVがありますので、読み方がわからなければ主語と動詞を探しながら読むと英語を理解しやすくなります。主語が見つかれば次は動詞です。動詞の場所がわからないまま名詞があれば読み方が間違っていると判断しやすいです。日本語とは異なる語順なので英語学習者は特に注意しなければいけません。

パラグラフリーディングを行う

パラグラフリーディングは効果的な英語の読み方です。英語の文章において一つのパラグラフ(段落)で主張したいことは一つです。つまり、どんなに長い文章でもパラグラフに分けて読めば文章量はそれほど多くなく圧倒されることはなくなるでしょう。また、文章のタイトルを読めばどのような内容が書かれているのかをイメージしやすくなります。もちろん変に先入観を持つのではなく、素直に文章を読むことが大切です。

当記事のまとめ

当記事では、英語長文の学習方法について解説しました。参考書はできれば薄くレベルに合ったものを選択しましょう。その中でレベル別に販売されている英語長文レベル別問題集がおすすめです。書店に行けば置いてあるのでパラパラと見てレベルに合ったものを購入すると良いですね。英語単語及び文法の学習をしっかりしていた方であれば英語アレルギーはなくなっているでしょう。アレルギーの原因は基礎力不足です。まだ自信がない方は同時に基礎の勉強を怠らないようにしてくださいね。

英語長文は、とにかくたくさん読むことを意識してください。特に一度目は細かいことを気にせず読んでください。ある程度英語のちからがついても100%の文章あるいは単語を理解することは難しいでしょう。読むことに集中すれば予測する力を身につけることができます。文脈によってある程度単語の意味を理解することが可能です。

そして、主語と動詞を探しながら長文を読むのがポイントです。例外を除いて必ず主語→動詞と見つかるはずなので、もし何かおかしいなと感じたら読み方を間違っているということがわかります。最後にパラグラフごとに意味を掴むことを意識して学習しましょう。ここまでできたらできるだけ多くの英語に触れてください。それでは今日の講義はここで終わりです!

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です