画像引用元:http://www.dmm.com/netgame/feature/kancolle.html
ブラック鎮守府とは!
世間一般で言うブラック企業の鎮守府版ですね( ゚ω゚)効率重視でそのために発生する犠牲は仕方がないというスタイル。第一期ではオリョールクルージングやバシークルージングを延々行うことで、潜水艦たちにとって休みがなくブラックという意味でブラック鎮守府という扱いでした。
バイト艦というのも有名ですね。このバイトというのはアルバイト、餌というニュアンスが強いです。一期のバイトバシークルージングは戦艦や空母など、ドロップしたての練度1の艦隊で鋼材と補給艦目当てのブラック運営。練度1なので補給はせずに使い捨てで改装に使うか解体するか…または轟沈するまで補給も修理もなく…。
例えドロップしたての未改装艦でも戦艦や重巡や空母であれば装備で補えますからね。こうすることで資材の消費を抑えつつ必要な資材を集めて任務もこなせるというわけですね(ノ∀`)
ただ、手法は記載しませんが「5-5海上護衛」と呼ばれる資材確保はBAN対象の可能性があります。いくらブラック運営とは言えBANになるようなことは辞めましょうヽ(゚∀゚)ノ
あ号でブラック
最もポピュラーで有名で、最早誰もブラックとは思ってやっていないレベルですね(ノ∀`)キラ付けのために1-1に出撃。キラ付けしたい艦を旗艦にし、残り1~2隻を練度1の駆逐艦にすることで旗艦に効率よくMVPを取らせるもの。
練度1のバイト艦は補給せずに、ダメージを受けたら解体や改修のために交代。
このとき旗艦が駆逐艦なら射程が中になる装備
「SK+SGレーダー」(小型電探)
「GFCS MK.37」(小型電探)
「5inch単装砲 MK.30改+GFCS MK.37」(小口径主砲)
これらのうち一つ装備させておくと最初に攻撃するのでMVP率が高くなります。僕は随伴艦に駆逐1隻だけ採用していますが、一般的には2隻つけることも多いと思います。そうすることで旗艦に攻撃されることが少なくなりますからね。
ただ、随伴艦を2隻にする場合は射程が中になる装備はあったほうが良いでしょう。じゃないと2/3の確率で随伴艦が攻撃しちゃいますからね(ノ∀`)
1-6攻略でブラック
毎月攻略してるわけではないですが、ただ単純に攻略するだけならこの方法が一番手っ取り早い。ただ、少なからずバイト艦は轟沈しますので轟沈が苦手なら避けたほうが良いでしょう。
旗艦を対空カットインか先制対潜できる艦にすると効率的。僕は五十鈴改二を採用することが多いです。

五十鈴には
ソナー
高角砲
対空電探
を載せ、増設枠に機銃を載せることで固定4、1.4倍の対空カットイン+ソナーで先制対潜を行うことができます。非常に効率的(ノ∀`)
五十鈴が大破、あるいはキラ付けが完了していれば秋月型を採用したりもします。今だと装備が必要ですけど ジョンストンでも同じことができますね。戦略の幅が広がるのはとても良いことだと思います。しかし、これはブラック運営です。
このカットインor先制対潜艦を旗艦にし、あとは駆逐艦にします。構成としては軽巡1+(駆逐+海防5)でAEGFB終点までの固定となります。旗艦が軽巡なら残りは駆逐艦、旗艦が駆逐艦なら軽巡を1隻混ぜても良いわけですね。
終点は多くの資材を獲得できます。資材が厳しいイベント中なんかはたまにしてたりも…。轟沈は見たくないので最近は1-6攻略自体やってません(=Д= )
5-5-1でブラックなレベリング
一期であった3-2-1に少し近いかなぁとも思うこのレベリング。潜水艦最大6隻相手なので先制対潜艦が複数必要になります。疲労があっても先制対潜の命中率はそこまで低下しない(はず)なので、赤疲労前提の周回レベリングです。
軽巡、駆逐、海防艦の育成に適していますが、ある程度の被弾を覚悟するのであれば他の艦種を採用しても良いと思います。休みなく疲労を蓄積しても関係なく仕事を回される…リアルに近いブラックですね(ノ∀`)ただブラック鎮守府というよりはブラックなレベリングというだけで、ブラック度はそこまで高くないかと。
ここで一度レベリングしてたんですけど、間違って進軍して大変なことになって以来行ってません。慢心ダメゼッタイヽ(`Д´)ノ
潜水艦はブラック
一期のオリョクル、バシクル、3-2-1がなくなって潜水艦の役割は大幅に減少。それでも2-2の補給艦狩りではデコイ要員にされたり、潜水艦にとってはたまったものではない役割があります(ノ∀`)
潜水艦デコイのメリットは、修理費用と時間の短い潜水艦に攻撃を集中させることによって、より多くの周回がバケツ要らずで行えること。ただ潜水艦はボコボコにされます( ゚ω゚)これをブラックと言わずになんというでちか!という声も( ゚ω゚)
イベントでも様子見に単艦で突撃させられたりしますし、「とりあえず潜水艦」という発想は切りやすいカードという意味で間違いではないのですけどもビールみたいですよね。
その他にも様々なブラックな行為がありますが、それを縛ってプレイしていらっしゃる提督もおられます。昔は旗艦は絶対沈まない上に大破進軍が可能でしたから、その頃と比べれば大本のルール自体が少しだけ緩和されている印象を持ちます。
轟沈はあまり見たいものではないですしね(‘A`)ダメコン積んでても大破撤退してしまう僕ですが、少なからずブラックな行為はあります。目指せホワイト鎮守府!という具合に将来的にはブラック禁止にしたいところ(ノ∀`)
色々な楽しみがあるという中で独自の縛りというのも上級提督の嗜みというもの。いつかそういう具合に楽しめたらなと思いますヽ(゚∀゚)ノさようなら
