はじめに、艦これ演習の基礎知識
演習が更新されるのは朝3時と夕方15時。任務の更新は朝5時ですので、フライングには注意しましょう。演習の経験値は旗艦と2隻目の練度に依存します。単艦放置の場合は、2隻目は居ないのでレベル1の艦が居るのと同じ計算になります。
ただ、単艦100レベル放置と100レベルの艦2隻の放置は経験値が10%も変わりません。練度100近くになれば、それだけ影響力は小さくなっていきます。旗艦が練度30以上であれば、概ね満足できる経験値だと思います。もちろん練度が高いに越したことはないのですが(ノ∀`)
俗に言う嫌がらせ編成…というのはこの経験値システムを逆手に取ったものです。旗艦と2隻目を練度1の艦にすることで、勝ったときに得られる経験値を限りなく0に近づけます。旗艦と2隻目の練度がそれぞれ6未満の場合は演習を避けるほうが賢明です。
編成ごとの対策

例えばこういう感じのをガチ編成と言います。これはイベント中や月初めのEO海域攻略中の提督に多い編成です。急いでいる場合は潜水艦6隻でさっさと済ますか、時間を開けて編成が変わるのを待つのが良いでしょう。
殴り合いで勝ってやるよ!っていう提督は後ほど紹介する対ガチ編成を御覧ください。航巡が瑞雲系を持っている場合は要注意です。こちらの旗艦が潜水艦で更に随伴に潜水艦が1隻以上居ると、相手は単横陣となります。なので、軽空母や駆逐艦が居る場合は要注意、想像以上のダメージで壊滅させられます。

続いてこちら。ガチ編成というよりは嫌がらせ編成。北上と瑞鳳で先制対潜を行い、戦艦が居るため攻撃が2回増えるため計6回の対潜攻撃を行ってきます。そうなると、潜水艦隊で行くと完封されることもあります。対潜攻撃が可能な艦隊であるならば潜水艦隊は避けましょう。
更に、この編成は制空を取って戦艦と空母でしばいてくる編成です。しかも摩耶改二が居るため、艦載機を出すと凄まじくボーキサイトを消費する可能性もあります。また、この編成に近いもので潜水艦を1隻入れているのも嫌がらせに近いです。S勝利を取らせない編成なので、ここも見送るか対ガチ編成の艦隊で叩き伏せましょう。
対ガチ編成

こちらの旗艦が潜水艦で更に随伴に潜水艦が1隻以上居ると、相手は単横陣となります。これを利用して、旗艦と随伴に潜水艦を入れることで相手艦隊は単横陣になります。単横陣であるため、先制雷撃や艦載機の攻撃、戦艦からの攻撃もかなり弱体化します。こちらは単縦陣で仕掛けるので、戦艦4隻の8回の攻撃+潜水艦の雷撃でしばく戦法です( ゚ω゚)b
潜水艦が使いにくいようなガチ編成相手にはこれが効果的。相手の着弾観測もカスダメで終わることもあります。たまにクリティカルで一発大破しますけど。あと、基本的に対潜攻撃以外は4隻に集中するので、練度とリアルラックは大事。経験上、この編成では昼で終わることはありませんが夜戦突入すればS勝利率はかなり高いです。
まぁ、歴戦の提督にとっては当たり前の戦法なのですが(ノ∀`)相手に武蔵と大和が居て、こっちに武蔵か大和が居ないなら勝負を避けるほうがいいかなぁ…。
デイリーの演習任務は2つ
- 「演習」で練度向上!
- 「演習」で他提督を圧倒せよ!
「演習」で練度向上!をクリアすると「演習」で他提督を圧倒せよ!が出てきます。が、「演習」で練度向上!のほうは演習で勝利するのではなく、3回演習を行うだけで良いので勝敗は問われません。
ガチ編成や嫌がらせ編成と戦いたくないけど任務は進めたい。そんなときはまるゆや潜水艦単艦で突撃させてわざと負けてやればいいのです。
1日に行える演習は最大15回(翌日減るけど)任務のことを考えると10回。そして任務に必要な勝利数は5、最低必要な戦闘数は8。言ってしまえば5回は負けても任務はクリアできるということです。うまくいけばですけど。
もっと言うと、そんなに重要な任務でもないですから、経験値の効率だけ考えて適当にやるくらいが良いヽ(゚∀゚)ノ僕は結構アレですけど( ゚∀゚)10回意地でも消化してますけども
気楽に適当に艦これやるのが一番楽しいヽ(゚∀゚)ノ
昨年の8月頃からランカーを目指し、ランキング500位入りを目標にやっていました。ですが、その期間の艦これは本当に苦痛でした。1日100出撃じゃーヽ(`Д´)ノ
と1-5、二期からは7-1をグルグルグルグル…。300位くらいまで頑張りましたけ。ただ、それ以降はモチベーションとZ砲等の関係で狙いませんでした。狙わなくなったときの開放感ヽ(゚∀゚)ノ資源が溜まる溜まる
遊び方は提督次第だと思います。僕はのんびりまったりできる艦これに魅力を感じています。プレイスタイルは人それぞれなのですが、たまにはのんびりしてみるのも良いのでは(ノ∀`)
演習も必須と考えなくなった今、とても快適に提督ライフを送っています。
