リアルイベント「瑞雲祭り」には驚いた!
リアルイベント「瑞雲祭り」が4月中旬から5月末まで、よみうりランドで開催されてました。マイナーな機体を再現してプールに浮かべたり、色々な意味でぶっ飛んだイベントでしたね。行ってませんけど。
さて、艦これは製作者というか企画者であるプロデューサーが物凄くそっち方面のマニアなんですよね。少しでもそういった歴史、戦争は兵站が重要であるということを伝えるために開始した…と聞いたことがあります。事実かどうかは知りませんけどね( ゚∀゚)HAHA
元々半年持てば良いと言われていただけに、最序盤のサーバーは超貧弱。エラー連発するほど人に溢れたゲームも、今やもう5年目。そんな艦これについて少し触れてみようかなと(ノ∀`)
開始1年未満の弱小提督
始めた動機はしょうもないことですが、2017年9月より提督業に勤しんでおります(ノ∀`)艦これは開始30分で少し課金して建造をするというテンプレ(=Д= )
大体の人がすると思いますけど、そこで入手した重巡と戦艦のせいで駆逐艦の育成はほぼ放置。3-2で地獄を見る( ゚ω゚)チーン
初イベント参戦は、史実でも第二次世界大戦(太平洋戦争)での日本敗北を決定づけたと言っても過言ではない「レイテ沖海戦」の前編。最高練度60程度で挑んだくらいには、まだまだひよっこの域を抜けていません( ゚ω゚)=3
未だに甲勲章を持っていません( ゚ω゚)ドヤァァ
先のレイテ後編では地獄を味わい、最終海域は丁クリアという不甲斐なさ。
艦これにハマったのは歴史が好きだから!
僕は歴史が大好きです。そして、その歴史を知る第一の要因はゲームです。当時、三國無双というゲームにハマっていたのですが、ゲームよりもその背景の歴史に興味を持ちました。で、ゲーム内の説明を全て読みながら、図書館で魏書を読みふけり、演義と史実を読み比べるくらいにはハマりました。
艦これの存在自体は知っていましたし、WoWsの影響もあって多少の艦艇は理解していました。とりあえず放置しながら出来るゲームということで開始し、初期艦5隻から選ぶことに。吹雪と電くらいしか知らなかったかなぁ…。

でもまぁ後述しますが、電の名を見たときに迷わず選びましたよ。
そして、電の放った「沈んだ敵も、出来れば助けたいのです…」
この言葉を聞いたときに、歴史好きが目覚めたんですよね。
この電(いなづま)を知ったのは、スラバヤ沖海戦でエンカウンターの乗員を救助した話。pixivにもありますけど、多くの方は「アンビリバボー」で放映されたことで知っているかと思います。あの映像は電では無く、同型の雷(いかづち)でしたけど。

あれ?これって結構史実を中心に喋ってるんじゃないの?はいはいキャラ萌えゲーって思ってたけど違うんじゃないの( ゚□゚)!?
そこからは入手した艦の歴史を調べながら、会話の意図や背景を調べまくりましたよ。

中でも、戦艦比叡は衝撃でしたね。

カレーって意味ではなく。
「私頑張るから!見捨てないでぇぇ!」という台詞。
史実では、最終的にデコイとして見捨てられた経緯からの言葉であって、史実に興味を持つきっかけとなりました。気合!入れて!撃ちますヽ(゚∀゚)ノ
なんで女性キャラクターばっかり(=Д= )?
男性向けのゲームだから女性!みたいな安易な話ではありません。英語とか知ってたら分かると思いますが、船は女性名詞なんですよね( ゚ω゚)
諸説ありますが、ペンキ塗り替えを化粧に見立てたり、なんか維持費がどうのこうの…
ダメージを受けると服が破れるというのも、ちゃんとした理由があるのです( ゚ω゚)!中破以上では服が破れるのですが、その破れる箇所は史実でダメージを受けた箇所になります。
なので雪風はほとんど変化しませんね( ゚ω゚)さすが奇跡の幸運艦!

そう言えば、その雪風の服が透けている。これにもちゃんと理由がありますヽ(゚∀゚)ノ当時、雪風はどんな戦場に行ってもほぼ無傷で帰り、どんな任務もほぼ完璧にこなしたという日本最強の幸運艦。
その雪風の幸運にあやかろうと、多くの船員たちが雪風の塗装を剥がして持って行ったそうです。いくら塗っても持ち去る人は後を絶たず、人の手が届く辺りはいつも剥げていたそうで…。

最近だと「サミュエル・B・ローバツ」

左脇に抱えられた怪我したくじらさん( ゚ω゚)史実では、出港してすぐに巨大なくじらに左側を突撃されて破損し、入渠することになっています。一見すると分かりにくいのですが、キャラクターの画像にも史実はしっかりと存在しています。
艦これは運ゲー
どれだけ練度が高くても、一発で大破して撤退なんてのは当然のようにあります。また、どれだけ無傷で進めても羅針盤によって進みたい方向とは違う方向に向かってしまうことも。基本的に艦これは運が全ての運ゲー。
試行回数こそが正義のゲームなのですが、そこもまた面白かったり…。数多の先人たちにより、ルート固定などの謎が解明されている海域もあります。イベントの度に皆があーでもないこーでもないと情報を出し合って攻略wikiが完成されていきます。
そのリアルタイムで多くのユーザーと情報交換するってのも、デジタルなのにアナログな感じも( ゚∀゚)…あ、あとランカー目指してない限りは誰とも競争することのないゲームなのは大きいですよ(´▽`*)気楽
豪華声優陣と特徴のあるキャラクターヽ(゚∀゚)ノ
声優陣は超豪華!キャラクターも特徴のあるキャラばかりで愛着が湧きますヽ(゚∀゚)ノ
…(´▽`*)
でも僕はミュートでプレイしてますし、羅針盤とか補給以外は画面をあまり見てないのでその辺りはあまり影響してないかも( ゚ω゚)未だにどんな声してるのか知らないキャラクターもいますしね(=Д= )声優にもあんまり詳しくないし…
僕のように歴史を中心として提督も居ますし、特定の艦が大好きな提督もいます。同じ艦娘50隻以上とケッコンカッコカリをしている提督も…(;゚ω゚)狂気
誰でも始めやすいですが、続くかどうかは結構人を選びます。何かをしながらプレイできることが僕にとっては大きい。FPSとかアクションゲーム、MMORPGではなかなか難しいですからね(‘A`)
まだまだ楽しめる艦これヽ(゚∀゚)ノ
一人でプレイするゲームの多くは半年くらいしか続きません。ですが艦これはまだまだ楽しめそうです( ゚∀゚)旅行とか好きなら、リアルイベントに参加したり、縁のある土地を巡るのも良さそう(ノ∀`)
神奈川、長崎…様々な場所の鎮守府を巡る人も結構見かけます。今まで気にもしてなかった海底で軍艦発見!のニュースも お( ゚ω゚)! って思えるようになりました。楽しみ方は人それぞれヽ(゚∀゚)ノアニメは賛否両論
まったりのんびりしつつ、イベントまで育成を行うゲーム。
それが艦これヽ(゚∀゚)ノあっさーのひかーりーまーぶーしーくてー
(#゚□゚)うぇあんくぉーーーーーー
