画像引用元:http://www.777town.net/member.jsp
サミタのためのDIYのきっかけは半年前
最後にサミタをプレイしたのは半年ほど前で、そのときも頑張って手打ちしてました。というよりも、サミタってスロットやパチンコを楽しむというか…スロットやパチンコを通してアイテムをゲットするオンラインゲームという感じになってますね。僕は純粋にスロットを楽しみたいのでオートではなく手打ち。
この手打ちが非常に辛い。サミタのためだけにテンキーを買って、それでなんとか肘の角度変えたりしてたんですが腱鞘炎になりそう…。なんとかならないだろうか…。
専用コントローラーは高くてなかなか手を出しにくい
そんなときに「ASLOT」のパチスロコントローラーってのを知りました。プレイステーション用のパチスロコントローラーをPCで、しかもキーボードとして認識するので正常に使える。いわゆる「パチスロコントローラー型キーボード」のようなもの。しかし、これが非常に高い。25,500円(゜∀。)
このパチスロコントローラー型キーボードは中身の回路を変更してキーボード化すれば良いだけなので個人でも作れます。が、そんな知識も無い。たまにオークションに似たようなのが出品されてたりするんですが、欲しい時には無いもので。
好きな台をのんびり打ちたい。実機買うと高いしうるさいし…だからオンラインホールであるサミタをどうしても快適にプレイしたかった。それが半年前。その後近くのパチンコ屋さんに好きな台が何と復帰ヽ(゚∀゚)ノしばらく行ってたりもしたんですが、出ないしお金もったいないし…。つっこんだ金額だけ見ればパチスロコントローラー買えたんじゃないだろうか…。まぁ、それは置いておいて。
キーボードを立てればなんとかなるのでは!?
のんびり周りを気にせず打ちたい欲求は強まり、昨夜パチスロコントローラーを買ってしまおうか本気で悩んでました。結局踏み切れず、とりあえずサミタの有料会員になってサブPCのキーボードを膝に立てて打ってました。その時、ようするにキーボードを立てればいいんじゃないの?と気づきました。手首から先だけを連打するような動きするから手が辛いのであって、実際にスロットを打つようにすれば快適になるのではないか。
まず調べたのは自作キーボード。キーボードとしての機能はアレですけど、真っ直ぐ立つようなキーボードを作れば良いのではないか。色々調べたのですがそんな都合の良いものはなく、せいぜい左右分かれたようなキーボードが限界。ガワを自分で作れたりすればいいのですが…。あれこれ調べて結局断念。
コーナンで色々購入

翌朝、布団の中で色々寝ぼけながら考える。もういっそキーボードの台作れば良いんじゃないだろうか…。あーしてこーして…そういう何かを作るということは初めてだったのでいまいちピンとこない。とりあえず近くにコーナンあるから行って良さそうなもの買って組み立てればいいかと。
机の厚さとキーボードのサイズをメモしてフラフラとコーナンへ。買ってきたのはこちら。なんかよくわからない金属とネジとフェルトパッド。コーナンで色々想像しながら購入。

机の厚さは4cm。それにピッタリ合う金属の何かを見つけたので購入。うん、ピッタリですね(ノ∀`)実際には1mmほど隙間がありますが

さっきのピッタリな金属に、L字の20cmほどの金属を2つとりつけます。ここでキーボードを固定しようと考えています。ネジが思ったより飛び出たのでどうかなと思いましたが、意外とこれが良い仕事をしてくれます。

続いてL字ではない金属を接続します。これが背面を支えつつ、キーボードを固定するための器具を設置するもの。思ったよりも良い感じに出来てます。

固定具を付けてキーボードをはさみます。これだけでだいぶ見栄えが良くなりましたヽ(゚∀゚)ノキーボードが汚いですね(^_^;)1年ほど放置してたので仕方がない(=Д= )1,000円ほどのメンブレン式ですが、このメンブレンというのが肝(ノ∀`)

1mmほどの隙間のせいで若干ぐらつく…。ので輪ゴムを挟んだものの効果なし。そのへんにあったリボンを噛ませてだいぶ安定しました。

キートップ引き抜き工具。これで不要なキートップを抜きます。特に下側は固定器具が触れるので変な挙動されると困りますしね(ノ∀`)

引き抜いたのがこちら。当初の予定では上部のF6、F9、F12がスロットの停止ボタン。F1が1BET、F4がMAX BET、Tabがワンキー、Pauseがプッシュボタン。
ちなみに、メンブレンでなくメカニカルキーボード等の場合はキートップを抜いてもキーが触れる場所が飛び出ていて固定してる金属に触れてしまう可能性があります。安価なキーボードだからできる荒業(ノ∀`)

使用する予定のキーに購入したフェルトパッドを貼ります。これでキーが押しやすくなるというものヽ(゚∀゚)ノ
ですが、ここで問題発生。安価なメンブレン方式のキーボードはキーを深く押さないと反応しない…。深く押すとこのフェルトパッドの粘着部分が余計なところに触れて剥がれてしまう。
何かを間に挟まないと…。両面テープをたくさん貼って高さを得るか、発泡スチロールのような軽くて大きさ自由なものを挟むか…。とりあえず再度コーナンへ(=Д= )

買ってきたのはこちら。超強力な両面テープで、しかも厚さがあるのでちょうど良いヽ(゚∀゚)ノこれでフェルトパッドを深く押し込んでも大丈夫なはず!
値段は698円(=Д= )ちょっと高い…その後、より快適性を求め位置を変えたり、使うキートップをCTRLやALTキーのような少し大きく設定されてるものを使用したり試行錯誤しました。
サミタのための自作キーボードが完成!

完成したのがこちら(ノ∀`)
1…1BET ジャグラーなどに( ゚∀゚)
2…MAX BET たまにプッシュを兼用してる台もあるので
3…プッシュ 使用頻度は高くないですが必要なもの
4…中停止 今後の予備キーでもあります。普段は使用しません。
5…左停止
6…ワンキー 一応「中、右、左」の順番に停止するように設定してるので、中停止兼用。
7…右停止
通常時は6番を押すだけで良いようにしています。意外としっかり固定できててガタつかないヽ(゚∀゚)ノ快適!
ただもう少し改良の余地があります(初心者の視点)特にボタンは両面テープ固定ですから外れる可能性が高い。なにか思いついたらまた変化を加えていこうと思っています。
なお、使用しない場合はサブPC用のデスクに設置しています。取り外しは簡単というか引っ掛けてるだけなので(ノ∀`)意外と自分にも出来るんだなぁと感心しつつ、もう少し見栄えとかよくできれば…。
初めての工作でしたがなかなか実用的なものになって良かったですヽ(゚∀゚)ノでわでわ
