生活全般

2018年100回記念の甲子園がついに終わりました!!大阪桐蔭×金足農の決勝戦はしびれました(*^^*)

touinkousien

画像引用元:http://www.sankei.com/

サボテン
サボテン
こんばんは!歌うサボテン♪です。ついに2018年の甲子園決勝が終わり、大阪桐蔭の春夏連覇という形で幕を閉じました。今年は例年と比べてもたくさんの試合を中継でみました。本当に素晴らしい大会だったと思います。高校球児のみなさんお疲れ様でした。めちゃくちゃかっこよかったです!

甲子園100回大会で総入場者数が史上初の100万人突破

2018年の甲子園は記念すべき100回大会でした。強豪校が揃って本当に盛り上がっていましたね。観客動員数も史上初めて100万人を突破したことから注目の高さがわかります。全16日間で100万人を突破したということなので、1日平均66,666人以上が入場していたということになりますね。

私も自宅にいるときはずっと甲子園を観ていました。実際に訪れる方とテレビで観る方を加えるとかなり多くの国民が観ていたのではないでしょうか。夜はプロ野球を観ていたので奥さんにはどんだけ野球を観るの?と呆れられたほどです。今は亡き祖父も甲子園が大好きで小さい頃甲子園に連れていってもらったこともあります。祖父も一日中野球を観ていましたね。きっと天国でも野球を見ているでしょう。こうやって甲子園を通じてじいちゃんのことを思い出せたのも良かったです。

今年の決勝は盛り上がりました!

今年の決勝は注目のカードでした。大阪桐蔭は史上初の2回の春夏連覇が掛かっていて、金足農は秋田勢として103年ぶりの決勝進出ということです。どちらが優勝しても不思議ではありません。それほど実力の高い両チームです。大阪桐蔭の藤原くん、根尾くん、金足農の吉田くんなどプロからも注目される選手が揃っています。

秋田の放送局が喜びを爆発させた

秋田の放送局各社のツイッターが暴走していると話題になりました。県民が一丸となって金足を応援していることがわかってほっこり。報道関係者でもこのように感情が出るツイートをするのは喜ばしいです。選手にとっても励みになったと思います。

年齢によって異なる甲子園の見方

甲子園をみていて20代のころと比べて見方が変わったなーと感じました。いつ見てもわくわくさせてくれますね。彼らのしてきた努力を考えると本当にお疲れ様でした!と伝えたいですね。

10代

10代の頃は同年代の選手がプレーしている姿を見て単純にすごいなーと思っていました。また、同級生達が甲子園に出場していたため少し身近に感じていた部分もあります。

20代

20代の頃は高校を卒業してしばらく年月が経過しています。それでもまだ年齢の近い選手が活躍しているのに驚くばかりです。野球に力を注いだり、バスケットボールに力を注いだりそれぞれの道を歩んで行くんだなーと感じていました。

30代

30代になると子どものような年齢の選手たちです。厳しい練習を続けている彼らなら社会に出ても通用するだろうなと子どものような気分で観ていました。

大阪桐蔭のチームのみなさん、おめでとうございます!

結果的に大阪桐蔭が13-2で勝利して、史上初の2回目の春夏連覇となりました。また、金足農のチームのみなさん準優勝おめでとうございます。チームの士気が下がってしまいそうなところで金足農の伝令工藤来夢くんのファインプレーも見せてくれました。チームが笑顔になって伝令の役割を見直す機会になりました。決勝にふさわしい本当に感動できる試合でした。高校球児のみなさんゆっくりと休んでくださいね。それでは今日はここで終わります(^^)/~~~

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です