何も無いところですが、田舎が大好きな僕はとても満足できました。
虫が多かったので今度からは冬に行きたいと思います(ノ∀`)
当記事の目次
出鼻をくじかれる旅行日程…
元々7/5~7/8までの日程でした。
ただ週間天気予報ではALL雨だったので急遽日程を19日からに変更しました。
そしたら、5日~8日は曇りか晴れ…天気予報め(=Д= )
で、出発3日前に台風5号が発生したせいで、20日以降晴れ予報がALL雨に…。
天気に振り回される運命を呪ってましたよ。
ただ、島原に居る友人が取れる休日の予定的に、この日を逃すわけにも行かず決行( ゚ω゚)
台風も逸れるだろうし、1日くらいは晴れるだろうと希望的観測をもって臨みました。
まぁ、結局ほぼ天気予報通りだったんですけどね(=Д= )
大阪からは新幹線とフェリーで

飛行機で行こうかとも思ってたのですが、長崎空港から島原までが非常に遠い。
その上格安航空を使うなら関西国際空港まで行かなくてはなりません。
もう一つ考えていたルートは伊丹空港から熊本空港へ行き、熊本港から島原外港に行くというルート。
こちらもなかなかだったのですが、格安航空では時間が14時からとなりまして、そこからのフェリーが時間的にあまり良いとは言えなかったんですよ。
なので、新大阪→熊本まで新幹線で行き、熊本から九商フェリーのシャトルバスで港まで行って、そのままフェリーで島原外港へ行くルートを選びました。
熊本駅到着!新幹線の止まる駅ってあまり栄えていないイメージ。関東は別ですけど。
熊本も割と閑散としていたのと、意外と外国の方が多かったですね。
30分ほど待つとシャトルバスが来たので、予約してないけど乗れるかを確認。
シャトルバスには4組しか居なかったので余裕でした(ノ∀`)
いざ島原半島へ!フェリーで1時間!
今回乗船したのは行きも帰りも九商フェリーの「レインボーかもめ」でした。
対岸が島原半島。
雲仙普賢岳が雲に覆われていますね。
ここでは珍しくてパシャパシャ写真撮ってましたけど、それを帰る日まで真下から見続けることになるとは想像もしていませんでした。
ここでしか撮れない写真に違いないヽ(゚∀゚)ノとウキウキしてましたね
島原に着きました。
降りた瞬間むわっとする蒸し暑さにテンションが下がりました。
南の楽園とまでは言いませんが、こう、カラっとした暑さを想像していたので落差が…。
初日はネットの情報に振り回される一日
こちらが4泊お世話になる「ホテル白山」です。
温泉とか旅館的なものもあったのですが、如何せん交通の便が悪い。
wifi環境があって、24時間出入り可能なので利用させていただきました(ノ∀`)
到着したのが17時。少しお腹が空きました。
友人おすすめのお店「姫松屋本店」へ向かいましたヽ(゚∀゚)ノ
googleなどの情報では19時閉店だったのですが、18時には閉まってました( ゚ω゚)…
とりあえずラーメンでも…ということでラーメン屋「白龍」へお邪魔しました!
とんこつラーメンとチャーハンです(ノ∀`)
このお店は割と人気のお店らしいのですが、メニューが割と強気( ゚ω゚)!
写真は撮り忘れましたが…
ラーメン、チャーシューメン、チャーハン、ごはん、餃子、ビールのみでした。
その後は適当に島原をブラブラドライブして一日目は終了。
二日目は島原グルメの旅!色々なところへ行きました!
二日目は雲仙市方面にあるうなぎ屋さんへ行ってきました!
この辺りはうなぎが名物らしいですね( ゚ω゚)意外…

うな重( ゚ω゚)昼間からビールです
島原は大半のお店が19時には閉まりますので、ここで飲まないと飲めないのではないかと思って飲みました。
対面に居るのは友人です。

ここは雲仙市と諫早の湯江を繋ぐ堤防道路。
海を渡る道路というのは素晴らしいもの(ノ∀`)
この休憩エリアは凄まじいほどの虫で溢れかえり、とても長時間いられませんでした…。
来るなら寒そうですけど冬がおすすめです(=Д= )
雲仙普賢岳の噴火で立入禁止区域に指定される千本木地区
千本木展望台から見る千本木地区。
今はもう立ち入り禁止になっているので自然に還りつつある土地です。
火砕流による被害は28年前に起こったようです。
感傷にふける時間も無く、この辺りから暴風雨でとても立っていられなくなってきました。
予定より少し早いですが、初日に行けなかった姫松屋本店へ向かいました。
姫松屋本店で舌鼓。島原名物「具雑煮」
友人は茶そばと親子丼。
この親子丼が絶品なんですよ(o_ _)ノ彡☆ポムポム
次行くことがあったら、ALLここの親子丼で良いレベルでした( ゚ω゚)
こちら、島原名物の「具雑煮」
お正月に食べる島原のお雑煮だそうです。本当は親子丼も頼もうと思ってたんですけどお餅が5つはいってると聞いて辞めました(‘A`)
ちなみに、本来の具雑煮には椎茸が入っています。僕は嫌いなので抜いてもらいました。
出汁にも椎茸は使ってないそうなので安心して食べられましたね!
お餅、かばぼこ、たまご、穴子、鶏肉、白菜、ネギ…あと色々はいってました,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
上品な味でとってもおいしかったですねヽ(゚∀゚)ノこれはおすすめ!
お店を出た後は特にやることもないので、ドライブしながらポケモンGOしてました( ゚ω゚)
三日目、ポケモンGOと食事で終わる…
朝起きて、シャワー浴びて、今日も雨を確認して出発。
いい加減雨降らないで欲しいなぁと、空を眺めていました。
今日の予定は、鮮魚系のお店に行くということなので楽しみ(ノ∀`)
やはり港町…というべきなのか、海の近い地域では魚こそが本命。
本日のお昼は宿泊先のホテル白山から徒歩5分ほどにある「平野鮮魚」へヽ(゚∀゚)ノ
こちら一番人気の「海鮮丼」800円也~
ちょうどよく冷まされたご飯に錦糸卵、刺し身の上には山芋とキュウリとわさび、そしてとびっこヽ(゚∀゚)ノ
お醤油をかけていただきました(´▽`*)美味
この平野鮮魚さんは11:30~14:30までの短い時間しか開いていませんので、訪れる際はご注意ください(ノ∀`)
また、島原ではgoogleMAP等に記載されている情報が古く、思ったよりも早く閉まることが多々あったのでその辺りも注意ですね…。
その後はドライブとポケモンGO。
雨だと本当にやることが無い…。
ポケモンGOは友人がしていたのでプレイしていただけですが、楽しまないとやってられなかったんですよ(‘A`)
共通の遊びってものが無いのが辛いところ(ノ∀`)
あと、僕にとっては素敵な田舎でも、友人にとってはただの地元ですからね( ゚ω゚)…
夕食は長崎名物のちゃんぽんをいただきました!
以前この辺りに来たとき、長崎名物のちゃんぽんを食べたいと言ったら「リンガーハット」に連れて行かれた苦い記憶がありまして…。
今回初めて本場のちゃんぽんに触れることができました(ノ∀`)
とってもおいしそう(ノ∀`)
野菜の香ばしい香りが凄いんですよヽ(゚∀゚)ノ
ただ、スープにとろみが無いというか、普通の液体のような感じだったので違和感がありました。
そして味がしない( ゚ω゚)…
友人と二人で首をかしげながら食べていました。
スープの味はほとんどありません。
野菜の香ばしい良い香りとは裏腹に口に含んだときの無味無臭。
でもまずいってわけでもないんですよねぇ…香りを味わっているような不思議な感覚に襲われていました。
終盤のスープは野菜の味がして美味しかった(ノ∀`)
お隣のチャーハンもまた独特な味わい。
中華っていう感じではなく、なんか甘くて香ばしい味がするんですよ。
こういうチャーハンもいいなーと思って食べてましたけど、あれって何を使ったら再現できるのでしょうか?

何より店が本当に見つけにくい(=Д= )
住宅街の狭い場所にポンとありました。
この写真で見るとすぐに見つけられそうですけど、本当に隠れ家のようなお店でした。
割と人気のお店らしく、TV取材を受けた形跡も見られましたね(´▽`*)
で、こちらがポケモンGoをするために幾度となく訪れた島原総合運動公園。
ポケストップが3つあるんですよ(´▽`*)
正面の山は眉山。
雲の上から顔を出してますね。
天気が悪いので奥の雲仙普賢岳が全く見えなくなる現象も見られました。
雲の上にあるというよりか雲が降りてきてるんですね( ゚ω゚)不思議
最終日もグルメ紀行?名物盛りだくさん!かんざらしは美味しい!
とうとう最終日。
島原ではポケモンGOしてるか食べ物食べてるかばかりでした,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
本日はおいしいお蕎麦屋さん「六兵衛茶屋 千々石店」に行く予定です。
山の反対側なのでしっかり朝ごはんを食べます!
場所は島原駅と島鉄本社前駅の中間にある「喫茶 ケルン」
googleMAPでは9:00開店となっていましたが、10時開店でした( ゚ω゚)…
これは島原名物「かんざらし」
小さい白玉に薄い砂糖水かけたようなやつ(友人談)
ただ、あんまり好きじゃないと言っていた友人もここのかんざらしは絶賛してました。
冷たくておいしいんですよ(ノ∀`)さっぱりする
そして朝食のメイン「デザートフレンチトースト」
通常のフレンチトーストとの違いはアイスがあるか無いか(店員談)
せっかくなのでデザートフレンチトーストを頼みました。
これがとてもおいしい。
この旅行で最も美味しいと思ったのはこのフレンチトーストとかんざらし。
「喫茶ケルン」名前だけでも覚えていってください(ノ∀`)
南島原市で見つけた抜群の景色とお蕎麦
「寄り道こそ旅の醍醐味である」どこかの偉人が言ってそうですよね( ゚∀゚)
道なき道を進んだ先にある、もう道かどうか分からない堤防のようなところ。
草木が生い茂り、とんびがその場で滑空しながら微動だにしないほどの風。
抜けた先の坂を上がり、振り返るとそこには絶景が( ゚□゚)!!
この日はお昼前から晴れてきたんですよね。最終日にしてやっと拝めた青空。
田舎を表すこの一枚は個人的にお気に入り(ノ∀`)
草原しか無い場所です。
本当にきれいな場所でした。この旅一番の場所でしたヽ(゚∀゚)ノ
そこから2時間くらい走ったのかな(=Д= )?
千々石のほうにある「六兵衛茶屋 千々石店」を目指しました。
雰囲気の良いお店で、さつまいも100%の麺「六兵衛」が名物らしく、僕はそれを食べました。
友人は普通のうどん食べてましたけど。
山かけ六兵衛と天むす。
この六兵衛はさつまいも100%とのことで、それなりにクセがあります。
食感はちょっと柔らかいこんにゃくのような感じ。
あとは麺が1本10cmもないので蕎麦を食べているというようなものではありませんでした。
若干の酸味があったように思いますので苦手な人は苦手かも…?
旅の最後はラーメンで締める!
六兵衛についたのが少し遅めだったので19時ころまでお腹がすかず…。
運動公園でポケモンしながら時間を潰し、この時間なら開いてる店少ないだろうからということでラーメン。
気になっていた「さつまラーメン」なるものを食べにいきましたヽ(゚∀゚)ノ
ここは23時閉店とWEBでは書いてますけど20時閉店に変わってました(=Д= )
ネットの情報がなかなか更新されない…。
「さつまラーメン白土湖店」の「さつまラーメン」と「チャーハン」
今回の旅はチャーハン率が割と高い…。
とんこつっぽいですが、店のカテゴリでは塩になってました。
とんこつ塩ラーメンってところでしょうか。
これがまた美味しい( ゚∀゚)
ここで初めてぼっとん便所というものを見ました( ゚ω゚)
友人も明日は仕事、早めに切り上げて帰宅。
明日のフェリーは何時かなと確認して、僕も5時起きが確定して急いで2時には寝ました(=Д= )
さらば島原!楽しかった4泊5日

時間が過ぎるのは早いもので、あっという間の4泊5日でした。
なんだか名残惜しい…と思っていたのは前日までで、帰る当日は帰る面倒さにげんなりしてました。
本当は色々書くことあったんですけどね(‘A`)百花台公園とか…
ただ長く書くよりも、島原の良さというかおいしいものだけをまとめたほうが良いのではないかと、こうなりました。
あと、引くくらい虫がいるので涼しい季節がおすすめです。
どこに行っても自然豊かな街なので、どこへ行っても遭遇します(=Д= )
虫が大嫌いな僕にとっては半分天国半分地獄のようなところ。
次行くことがあれば、きっと冬でしょうね(‘A`)
島原にはいわゆる夜の店がありません。
というよりも夜中開いてる店はコンビニだけです。
そのコンビニも遠かったりするので車はあったほうが良いでしょうね(=Д= )
宿泊施設も不便な場所が多いのでレンタカーや熊本からフェリーというのは考えておきたいです。
南島原市に至っては電車ないですからね…。
田舎を満喫した方にはなかなかおすすめの場所ヽ(゚∀゚)ノ
ただ、内海ということで海はそこまで綺麗ではないので、海水浴とかには向かないかも…?
久しぶりに旅行へ行きました。とても満足です。
たまには普段とは全く違う環境を求めて赴くのも楽しいものです。
それではヽ(゚∀゚)ノまた
