保険

外資系生命保険営業の裏側をぶっちゃけます!!なぜ歩合制生命保険営業が厳しいと言われるのか、給料はどれぐらいもらえるのか!!

salaryinsurance
サボテン
サボテン
こんにちは!歌うサボテン♪です。今日は外資系生命保険の営業の裏側をまとめました。給与形態など気になる情報をできる限り深く解説するつもりです。外資系生命保険会社への転職を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

外資系生命保険会社は華やかで高い給与が魅力

世の中には有り余るほど数多くの仕事があり、また自由に選ぶ事ができますよね。就職希望の人気企業ランキングなんかもよく目にしますし、その中に入る企業として多いのが、商社や証券、保険会社、大手銀行に製造業などで、大手財閥商社や金融機関は根強い人気があります。やはりその華やかさや待遇面に惹かれる学生や社会人は非常に多いのでしょう。

その中でも近年、若手の中途入社を軸に非常に注目の集まっている企業があります。それが、外資系生命保険会社です。華やかさはもちろん、完全歩合制(フルコミッション)によりサラリーマンでは実現不可能な高い月給や限られた頻度の出社義務しかないその自由度の高さに憧れ、転職を試みる傾向も非常によく見受けられます。1,000万円稼ぐことも可能ですし、中には億に近い報酬を得ている方もいます。

ただその反面、生命保険だけは辞めとけ、絶対続かない、特に外資はダメだなどの意見を持つ友人や家族の方がめちゃくちゃ多いのもこれまた事実です。では何故成功者がいる傍、これだけ反対意見が出る業界、会社なのでしょうか?今日はそんな外資系生命保険会社の裏側、歩合制による生命保険営業がなぜ厳しいと言われるのかについて触れていきましょう。

外資系生命保険の裏側を知ろう

外資系生命保険会社が厳しいと言われる利用はズバリお金の問題です。外資系生命保険会社特有の慣習のためうまくやらないと経済的に続けることが難しくなるのです。転職したてであれば、もちろん最初から高い報酬が貰える訳ではないので、生活と仕事だけで給料はほぼ底をつきます。なので、最初の1年超は間違いなく赤字になると考えた方が賢明です。これまでにそれなりの貯蓄がないと最初の1年目からはい、さようなら状態です。

最初の1年あるいは2年目のどこかで、志し半ば業界を去っていってしまう人が非常に多いです。ちなみに保険業界の2年以内の離職率は79%程あります。これが低いと思える方はなんの躊躇なく業界へ飛び込む事をお勧めします。でもこれを耐えて、3年目以降行ければ、いけるんじゃね?という考えもあるかと思います。たしかに、2年以降保険業界、特に外資系に在籍していれば、それだけけでもう3年目?すごいじゃんというような声もよくもらえます。ただその時に心の底からそう思えている営業マンは正直一握りです。

外資系生命保険会社の歩合給の仕組み

新規で契約を取り続けないと成り立たない

契約を納めた際の手数料の入り方を見ていきましょう。例えば毎月3万円(月払い契約)の保険料の契約を挙げたとしましょう。とすればこのお客様は1年に36万円の保険料を払います。この36万円の約40%→約14万円が営業マンに入る手数料になります。そしてこれは月払い契約なので、この14万円をさらに12ヶ月で割ります。するとひと月約1.1万円。この1.1万円が毎月のお給料に報酬として反映されます。ただこの1.1万円は1年間だけです。

2年目からは36万円の8%の約2.8万円のさらに÷12ヶ月で約2400円が継続手数料として毎月入ります。ただこれは3年間で消滅します。ちなみに同じ内容で年払い契約の場合はその当月に手数料の14万円が、継続手数料として2.8万円が単月で入る仕組みです。

この様な報酬システムになっている為、最初の2年間の内に1人でも、1つでも多い契約を保有しなければなりませんし、効率的に年払い契約も必要になってきます。ちなみに3年目の完全歩合制を迎えるまでに、ざっくりではありますが、毎月約20万円の継続手数料を貰えるようになるためには、毎月、月額保険料20万円の契約を1人あるいは複数から納めなければなりません。毎月です。そんな金額を生命保険に支払える人間を絶えず自身の経費と自身の足を使って、見つけて獲得し続けなければいけません。

契約が取れないと補給金が減額される

営業なら新規開拓はし続けるものだろ!そんな意見はあるかもしれませんし、継続的な手数料があるでしょ?という声もあるでしょう。たしかに上記の様な声は否定しません。ただ保険会社の場合、①の経費の部分も走りながらの問題になります。そもそも、何故常に新規開拓が必要なのか。それは保険会社(外資系ならでは)の報酬形態からくるものが大きいと考えます。保険会社の報酬形態がどの様な内容になっているかざっくりと説明をしていきましょう。

ちなみに、入社してからすぐに完全歩合制になるわけではありません。最初の2年間に関しては、補給金として基本給がもらえます。これは採用された営業所のマネージャーと相談などして決まるのですが、20万円だったり24万円だったり様々です。これが最初の2年間は約束されます。ただし!あくまで一定以上の数字、契約を納めて初めて約束されるという話です。これを業界では査定と呼び、この査定は3ヶ月毎の判定になります。もしこの3ヶ月の査定で一定の水準に達しない場合そこではまだなにもありません。ただ次の3ヶ月後までに求められる数字が明確化されます。

次の3ヶ月でその水準が未達だった場合、いわゆるイエローカードが発動します。要は約半年はイエローカードでまだ済むという具合です。ただこれが発動すると、次は毎月の査定に変動します。つまりイエローカードが出てから次の月の締めまでに規定の水準が未達の場合、減給により基本給の6割がお給料になります。更にその次の月でも数字が未達の場合はレッドカードの発動です。

強制的に基本給は排除され、完全歩合制(フルコミッション)になります。ちなみに未達の数字はしっかりと貯金されていく為、追わなければいけない数字は水の様に増えていきます。こうなれば、継続手数料もなにもありません。先程の経費の事も考えれば、もう業界を離れるしか選択肢がなくなってきます。

早期解約でペナルティが課せられる

さらに、契約してから一年以内に解約をされた場合は戻入といってペナルティーとして給料から減給になります。例えば上記の3万円の保険料の契約が仮に4ヶ月で解約になった場合、残り8ヶ月分の手数料8.8万円が給料から引かれてしまいます。

その為大きな契約ほど、解約などになってしまった場合はダメージが大きくなります。更には保有契約がいかに継続しているかをみる指標として継続率というものがあり、マックスを100%として契約の解約や失効の度この数字が下がっていきます。これが下がる事により、ボーナスの額が極端に下がったり、貰えなくなるといった様に、更に営業マンへしわ寄せがきます。

経費は全て実費負担なのが痛い

会社勤めなのに経費出ないの?と思われている方も多いのではないでしょうか。たしかに実際会社に雇用されているのは事実ですし、社保も有ります。でも経費は一切出ません。笑その為、アポへ向かう電車賃などの移動費、喫茶店などで商談する為のお茶代、お客様との食事や飲み代、人脈を広げる為の交流会や朝会などの参加費、全て個人の財布から捻出されます。その為、正直経費代はバカになりません。

仮に純粋な移動費、喫茶店代だけで考えてみましょう。1日に3つのアポがあるとして、まず喫茶店代で大体500円くらいのコーヒーや紅茶を3杯で1500円、電車賃の往復で近場であっても1日で1000?1300円くらいはまずなくなります。これで大体2800円ほど使う訳ですが、それがほぼ毎日です。(月で1日か2日くらいしか最初の内は皆さん休みません)単純に2800円×28日として78,400円がかかります。

ただ中には遠方お客さんに会う為に、遠征などする方もいるので、そうなれば移動費は跳ね上がります。ちなみに会社支給の携帯はないですし、パソコンにもリース代として約2000円給料から引かれたりします。そこから人脈を広げようと交流会に参加してみたり、飲み会を企画したり参加したり、そういった交際経費でやはり安く見ても2?3.4万はなくなります。単純に10万以上は必ず経費がかかると思ってもらっても良いと思います。

最後に

保険営業の場合、点ではなく線の考えが非常に大切な為、誰でもかれでも契約すれば良いというわけではなく、その部分も考え、大胆かつ慎重に営業活動をしていかければなりません。また営業マンが退職した後は、人件費はなくなりそれでも契約が続く限り、会社に保険料という売上げは入ってくるのです。保険会社のお金に纏わる仕組みはそのように非常に良く出来た仕組みが形成されています。

このような理由から長ーく保険営業を続けていく方は正直ほんの一握りしかいません。そしてまた新しい人達が入社をする。その繰り返しです。保険営業を辞める人達は、売れていない人達だけではありません。いわゆる、スーパー営業マン、売れている人達でも辞めて行く人達は多いです。上に挙げた様な内容に段々と嫌気がさしたり、出会う人全てに保険との関係性を無理矢理でもこじつけるような癖がつき、面白味を無くしたり、理由は様々ですが、業界に嫌気がさし、独立する為に会社を離れていく傾向も非常に多いです。

働く上で報酬はたしかに大切です。ただお金がというよりは、お金だけが全てではないと思います。自身がいかに充実して人生を歩んでいけるのか?そこに焦点を当てた仕事選びもまたこれから必要なのではないでしょうか。

ABOUT ME
歌うサボテン
歌うサボテン
歌うことが好きなサボテンです。基本的に陽気です( ´ ▽ ` )ノクレジットカード、マネー、ビジネス、ディズニーなど興味のあることを書き綴ります。ご意見・ご要望があればお気軽にお問い合わせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です