格安simにすると5,000円以上安くなります!
格安simにするだけで毎月の携帯電話料金が安くなります。私の場合は7,000円程度位支払っていたものが、2,000円に大幅ダウンとなりました。キャリアだと10,000円以上支払っているという方も多いと思います。
携帯電話料金は節約しやすい費用なので、みなさんもぜひ積極的に考えてみてください。固定費は低ければ低いに越したことはありません。
毎月5,000円安くなると、年間60,000円で10年間だと600,000円とバカにできない金額になります。

auから楽天モバイルに変える流れ
1.auでMNP手続きをする
携帯からauサポートに電話をしてMNPを行う旨を伝えます。MNP専用のダイヤルなので、用件を伝える手間は省けます。ただし、引き止められることは覚悟しておきましょう。MNPに必要な予約番号を取得します。
参照記事:https://www.au.com/support/(auサポート)
2.楽天モバイルの申し込みをする
楽天モバイルの申し込みを行いましょう。予約番号、クレジットカード/デビットカード or キャッシュカード(口座引き落としの場合)を用意しておきます。
参照記事:https://mobile.rakuten.co.jp/(楽天モバイル公式)
3.MNPの開通手続きを行う
楽天モバイルのsimが届いたらMNPの開通手続きを行いましょう。以前使用していたMNP対象の携帯電話から指定の番号に電話を掛けるだけで完了となります。これで以前の携帯電話(sim)が使用できなくなり、新しい楽天モバイルのsimに切り替わります。なお、現在申し込み殺到のため手続きに少し時間が掛かるようです。私の場合は30分程で完了しました。
4.スマホにsimを入れる
スマホにsimを入れて起動します。本体裏面のカバーを外して中に挿入することができます。認識されていれば設定画面に現在の番号及びsimが表示されます。
5.インターネットの設定を行う
次にインターネットの設定(APN設定)を行います。Androidは設定→その他→モバイルネットワーク→アクセスポイント名から指定の楽天モバイルのAPNを選択して完了です。iPhoneの場合は、simに同梱されている指示どおりにプロファイルをインストールして完了となります。
楽天モバイルの申し込み方法
公式サイトの”今すぐお申し込み”をクリック

”今すぐWebでお申し込み”をクリック

- 本人確認書類
- 楽天会員ログイン用のIDとパスワード
- MNP予約番号
- クレジットカード/デビットカード
- キャッシュカード及び通帳など
非会員の方は購入時に入会することができます。
MNPをする予定の方は必須となります。
クレジットカードあるいはデビットカードでの支払いを希望する場合。
銀行引き落としを希望する場合。
契約の種類を選択して”SIMサイズ選択へ進む”をクリック

- お申込みタイプ
- 端末保証オプション
- SIMタイプ
- 料金プラン
SIMのみを選択します。スマホを持っていなくて一緒に購入したい方はセットを選択しましょう。
月額500円で端末保証に加入できます。楽天モバイル以外で購入したものも対応となるので、必要に応じて選択しましょう。
通話SIMを選択します。データのみでいい場合は、050の電話番号があればいいという場合はそれぞれ対応するものを選択します。
長期間使用する予定のある方はスーパーホーダイでもいいと思います。私は縛られたくないので、組み合わせプランを選択しました。デフォルトだと組み合わせプランは非表示となっていますので、タブをクリックする必要があります。
SIMサイズを選択して、”オプション選択へ進む”をクリック

購入するスマホに合わせて選択する必要があります。nano SIMあるいはマイクロSIMが使われていることが多いです。nano SIMが主流になってきているように思います。
楽天モバイル限定特典のチェックを外して、”アクセサリー購入へ進む”→”お客様情報入力へ進む”をクリック

”楽天会員ログイン”をクリック

楽天会員ではない方は”楽天会員新規登録(無料)へ”クリックして会員になりましょう。楽天会員情報を利用しないで進むこともできますが、ここは登録しておくと良いと思います。ポイントも貯まりますし、もし楽天市場を使うときにも便利です。ちなみに会員登録しない場合は一番したの見にくい文字をクリックします。
ログイン後必要事項を入力、”お客様情報確認へ進む”→”利用規約確認へ進む”→”申し込みを確定する”をクリック

これで申し込みが完了となります。2、3日でsimが届くので待ちましょう。
スマホについて
使用するスマホについては3つのパターンが考えられます。それぞれベストな方法を選択しましょう。
以前使用していたスマホを使用
一番安上がりな方法です。ただし、キャリアで使用していたものはsim解除をする必要があります。各キャリアの店舗で行ってもらえます。手数料として3,000円前後が掛かりますが、新しく購入するのに比べて安く済みます。
simと同時にスマホを購入
simと同時に購入することができます。例えば楽天モバイルでもいくつかのモデルの中から選択することができます。利便性は高いですが、安いというわけではないので別途購入するのがめんどくさい方向けです。また、ラインナップも型落ちモデルが対象です。
Amazonなどでスマホを購入
最もおすすめなのがこのAmazonなどでの購入です。Amazon以外でも楽天市場やビックカメラの店頭などでも購入できます。好きなモデルを選択できるのが最大のメリットです。iPhone XやiPhone 8を購入することも可能です。
当記事のまとめ
当記事では、キャリアから格安simに変更する方法をまとめました。ほんの少しの手間を掛けるだけで、固定費を大幅に下げることができますのでぜひ検討してみてくださいね。
ここで紹介したのは楽天モバイルですが、実は30社以上が参入しています。その中で楽天モバイルを選んだのは楽天のサービスを色々使っているので統一したいと思ったからです。1週間ほど使用したレビューも今後書いていくつもりです。では今日はここで失礼しますm(__)m